こんにちは。サイちゃんです。
遅くなりましたが、今月の月謝袋、大方配り終わりました。
今月の中身は、
- S-Lab通信
- 問題集共同購入のお知らせ(中学生のみ)
問題集は、小学生も購入できますので、ご希望あればお気軽にお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
遅くなりましたが、今月の月謝袋、大方配り終わりました。
今月の中身は、
問題集は、小学生も購入できますので、ご希望あればお気軽にお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
教室の栽培ゾーンがカオス化してます。
まだ、双葉のままの品種もあれば、ヒョロヒョロ伸びて、大変なことになっている品種もあります。
真ん中のは2週間遅かったけど、他のは同時に植えたのに、こんな違いが出るんだから面白い。
それにしても、このヒョロヒョロした奴は枝豆なんだけど、枝豆ってこんなヒョロヒョロしてたっけ?
室内で育てるのと、外で太陽のもと育てるのは、やはり大きく違います。
色々やってみると面白いです。
元気に育ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
問題を読まないのか、読めないのか・・・
最近の問題は、非常に長いので、読む練習をしておかないと、
問題が読めなくて困るようになってしまいます。
新井先生の研究では、教科書を本当に読み取れている人は、多くはないとのことです。
そこでお勧めしたいのが、新講座「国史」
読む練習も行いますので、読むのが苦手という人は、ぜひ、明後日の体験会に参加してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
人を変えるというのは、非常に難しい。なので、自分が変われば良いとあちこちで目にします。
人を変えることは、本当に難しい。
だから、教育は難しい。
それでも、諦めずに伝え続けると、いつか何かが変わるかもしれない。
それまで、根気よく続けていく。
時間がかかるのが教育である。
じっくり構えてお待ちくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は、中学校の入学式。
今日入学された皆さん、おめでとうございます。
入学式と言えば、毎年恒例のビラ配り。
例年は帰り際に配っていたのだけど、今年は、朝配ってみました。
初の試み。
何か困ったことがりましたら、いつでもお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
いよいよ今日から新学期。
新しい教室、新しいくクラスメイト、新しい先生。
このクラス良いぞ!と思った人も、このクラスちょっと・・・と思った人も、
そのメンバーで1年すごすしかありません。
どんな環境でも、自分のペース崩さず、やるべきことをやってくだサイ。
続けることが大事です。
良くても悪くても、とりあえず1年です。
大丈夫です。
こんにちは。サイちゃんです。
春休みもきょうでお終い。
あっという間だね。
塾長、仕事が終わってないって騒いでるし。
新学期ということで、色々不安もあるかもだけど、
平常心でペースを崩さず頑張ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
2乗のことを平方、3乗のことを立方と呼ぶのは常識ですが、
「なんで?」と質問が出ました。
確かに、何で?
そこ考えたことなかったです。
と言うことで、こういうことは調べてみようということで、ササっと検索。
で、検索したのですが、それっぽい話は全く出てこなかったです。
それで、色々調べながら考えてみた結果、次のように解釈することにしました。
「方」という漢字には、「四角」という意味があります。
なので、全ての辺が等しい四角形を正しい方形ということで、正方形。
まずは2乗から。
平面の量、つまり面積は、縦の長さと横の長さの積なので、長さの2乗になります。
平面上の四角なので、平面の方で平方。だから、2乗のことを平方と呼ぶ。
同じく3乗は、
立体の量、つまり体積は、縦の長さと横の長さと高さの積。長さの3乗です。
立体の四角なので、立方体。だから、3乗のことを立方と呼ぶ。
う~ん・・・ちょっと無理あるかな?
でも、実際のところどうなんだろう?
2乗だから、cm2、3乗だからcm3だという可能性もあるわけで。
詳しい方教えてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英会話の新講座。
新小1と新年中さんにモニターしていただきました。
新小1生は、おそらく、問題なく取り組めるのではないかという印象。
年中さんだと、人を選ぶかな?という印象。
内容的にはできると思うけど、25分、パソコンの前に座ってフィリピンの先生と頑張れるかと言うと、ちょっと厳しいのかな?という印象でした。
それは、小学生でも言えることだけどね。
小学生でも、向かなければ厳しいからね。
と言うことで、ちょっとでも気になる方、今だと無料で体験できますので、お気軽にお問い合わせくだサイ。
また、モニターしてくださる方も募集しています。