こんにちは。サイちゃんです。
なんか、塾長が忙しそうにしています。
もう、発狂しそうだとか言っています。
昨日は、やっと、確定申告が終わったそう。
もう、ギリギリです。
でも、今年は、一度も税務署に行かずに終了したみたい。
今年は、複雑な話が無かったので、比較的簡単にできたらしいです。
まぁ、来年は、もう少し、余裕をもって終わらせてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
なんか、塾長が忙しそうにしています。
もう、発狂しそうだとか言っています。
昨日は、やっと、確定申告が終わったそう。
もう、ギリギリです。
でも、今年は、一度も税務署に行かずに終了したみたい。
今年は、複雑な話が無かったので、比較的簡単にできたらしいです。
まぁ、来年は、もう少し、余裕をもって終わらせてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
学校への置き勉は、是か非という話題に。
どう考えても、非です。
まず、学校の立場としては、ものを置いて帰られると、その置いて帰られたものの管理責任を問われる可能性があります。
イタズラOK!盗難OK!と言うのならば、好きにすれば?とも言えるかもしれませんが、それでもことが起こったときの責任の所在がどこにあるのかと言う話。まぁ、学校としては迷惑な話です。
置き勉は、自分勝手な行動です。
次に、持って帰って勉強しろって話です。
少なくとも、勉強するフリぐらいしろって話。
小中学生の家庭学習は大切です。
学校から、持って帰って勉強しなさいと無言の指示が出ているのならば、従うのが当然です。
少なくとも、やってるフリぐらいはするのが、礼儀ってものだと思います。
そして、最後はウチの塾独特の理由。
塾には、教科書を持ってくるように塾長が指示しています。
学校に置いてきて、塾に教科書を持ってこないとか論外です。
ということで、置き勉はダメです。ちゃんと持って帰ってくだサイ。
そして、ちゃんと塾にも持って来てくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
ここまちさん曰く、ここまちに載せてもらった、大きな梁の新しい教室の写真が、巷で話題になっているんだとか。
その話が本当なのか、嘘なのか・・・
少なくとも、塾までは届いてないですね・・・
素敵な教室が出来ているので、ぜひ、見に来てくだサイ。

こんにちは。サイちゃんです。
3月27日実施の新3年生対象の県模試の会場実施が、中止になりました。
塾での受験となります。
詳細は、後ほど、ご連絡いたします。
ご了承のうえ、お申し込みくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
毎日が、何かしらの記念日です。
日本記念日協会というものがあって、認定されているだけでも、かなりの数。
そんな記念日が、毎日、eラーニングで表示されるので、そんな話題が出ることも。
そんな中、いつだったか、サラダ記念日の話に。
「君がおいしいねって言ったから、今日はサラダ記念日」って雰囲気の話が、昔あったんだという話を塾長がしていました。
すると、ここ数日、ネットで、サラダ記念日が、話題に。
朝ドラで、サラダ記念日が出てきて、国語が苦手な人でも読みやすい本として紹介されていました。
ドラマの中でもネット上でも、要は、毎日が記念日ってことで、今日を何の記念日にするかって盛り上がっている様子。
塾生たちも、今日は何の記念日にするかってことで、色々考えていました。
毎日、誰かの誕生日だし、毎日、何かが起こっています。
そんな毎日を彩る方法として、記念日っていうのは、悪くない気がします。
eラーニングにアクセスすると、今日が何の日かわかるので、そんなのも含めて、色々考えてみてくだサイ。
あと、サラダ記念日は国語が苦手な人でも読みやすいそうなので、ぜひ、読んでみてみてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
遅くなりましたが、3月の月謝袋を配布しています。
今月の中身は、
です。
お確かめくだサイ。
また、小学生の春期講習の申し込み、中2生以下の摸試の申し込み、英会話教室の無料講座の申し込み等は、先月お知らせした通りです。
こちらからご確認いただくか、お気軽にお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾で主に使っているプリンターは、モノクロレーザープリンターです。
他に、カラーインクジェット、カラーレーザーも、使っています。
教室ごとに置いてあって、どの教室を利用するかで、使うプチンターが決まります。
一番使い勝手、コスパが良いのは、モノクロレーザー。
速いくて、安いです。ただ、写真の印刷をするときは、解像度に難があるのが弱点です。
さて、そんなプリンターたち、ほとんどの子は、特に何も気にしていませんが、中には、
「私は、カラーレーザープリントが好き」とか、言う子もいます。
理由は、「においが好き」とのこと。
確かに、レザープリンターは、トナーを焼き付けるときに高温になるためか、独特のにおいがします。
そんな不快なにおいではないです。
そのにおいが、機種やトナー、紙質によって変化しても、不思議ではないです。
でも、そんなに違うのかな?
においに敏感ということかな?それはそれで、すごいこと。
ただ、不快ではないということは、特に害はないということだと思うし、特に健康被害の話も聞いたことないので、問題ないと思いますが、それでも、わざわざ嗅ぐものではないと思うので、ほどほどにしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
県立入試が終わりました。
皆さん、もう、確認しましたか?
ザっと見たところ今年の問題は、ビックリするくらい簡単な印象です。
この倍率で、こんな問題を出してくるということは、愛媛の教育終わったかな?という感じ。
ところで、塾長が、今年も問題予想をまぁまぁ当てています。
例えば、数学。
4の図形の問題。これは、平成27年度の矢田分の過去問の類題。
何を思ったのか、ちょうど、入試の前日、解かせていました。
塾長曰く、たまたまそこに問題が転がっていたから、やらせてみただけとか。
理科も、細かく見れていませんが、こちらの出題予想がそこそこ当たっていて、ビックリ。
入試直前に復習させたことが、それなりに出題されています。
長く続けていると、こういう年もあります。
ということで、ザっとで構わないので、ぜひ、入試問題に目を通しておいてくだサイ。
新聞が無いよという人は、こちらで、見ることができます。
こんにちは。サイちゃんです。
中学生になると、円周率がπになります。
小学校の間は、3.14をかけることになるので、計算が非常にウザイ。
でも、数学では、円周率はπとするので、暗算レベルになってしまいます。
そんな衝撃の事実を知るのが、1年生の2学期の終わりから3学期。
もう、πを知ってしまったら、3.14には戻れない。麻薬みたいなものだね。と1年生。
面白いこと言いますね。
とは言っても、πでは、その大きさをイメージすることが難しいので、3をかけることも重要です。
数量感覚を大事にしなければいけない問題では、致命的になりかねない部分も潜めています。
楽ちんだ!と喜ぶだけでなく、必要に応じて、計算してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
県模試事務局より、県模試の案内が届きました。
次回は、新3年生の第1回となります。
日程は、すでにお伝えしている通り、3月27日(日)です。
改めて、計算してお知らせしますが、費用は、4000円となりそうです。
塾の申込〆切は、3月13日(日)となります。
今日、来たばかりなので、まだ案内もできていませんが、〆切まであまり時間を取れません。
今のうちに、受験の検討をしておいてくだサイ。
また、すでに、西条会場、新居浜会場、大洲会場の一般会場受験が中止になっています。
今治会場は、現在のところ、実施予定となっていますが、どうなるかわかりません。
ご留意くだサイ。