カテゴリー別アーカイブ: 日常

倍率発表

こんにちは。サイちゃんです。

県立高校の倍率が発表されました。

今年も酷いです。
こんなので良いんだろうか・・・

やばいと思います。
コメントする気にもなりません。

見てもしょうがないような状態ですが、詳しくはこちらからご確認くだサイ。

保健所

こんにちは。サイちゃんです。

どうも、某M中学校が、大変なことになっているみたい。
情報が交錯していて、どうなっているのかわからないのだけれども、どうすれば良いのかな?

とりあえず基本的には、あくまで、要請なので、自己判断で自由に行動してくれというのが、日本政府の見解のようです。

なので、自己判断で行動するしかないですね。

塾としては、「保健所の指示に従ってくだサイ」としか、言いようがありません。

M中は、明日がテスト発表の予定だったんですが、明日も休校らしいです。
いつになるかはわからないけれど、テストはやると思うので、今のうちからしっかり取り組んでおいてくだサイ。

そうそう、eラーニングもやって、成績を送ってくだサイ。

平等

こんにちは。サイちゃんです。

子どもってのは、すぐに平等を求めたがります。
すぐに、「ひいき」と言います。

でも、ひいきされているのが、自分ということには、気が付いていなかったりします。

あるあるなのは、「なんで、あいつは宿題ないのに、自分にだけ宿題がでるんだ!ひいきだ!」と。

こういうケースは、「そうだよ。君にだけ、特別なことをしているんだから、君がひいきされているんだよ。喜びなさい。」って感じです。
言いたいことは、分からなくもないけれど、でも、こちらの立場としては、君だけに特別なことをしているんだよって話です。

また、現実問題として、工業に行きたい子と、西高に行きたい子に同じ指導するの?って話もあります。
それで、どちらに合わせるの?工業に行く子に、西高の課題は無理だから、工業だよね。それで良いの?という話。

本当に、平等が良いんですか?それで良いんですか?
中学生になったなら、その辺りのことも、考えられるようになってくだサイ。

テスト期間

こんにちは。サイちゃんです。

いよいよ学年末テストが近づいてきました。
最後の定期テストです。
これで、今年の評定が決まり、調査書に書かれる成績が決まります。

後悔しないように、取り組みましょう。

と言うことで、今回も、テスト期間の塾活用希望申請書を配布しています。
塾に来る日に〇をつけて提出してくだサイ。

使わないと損なので、ジャンジャン、活用してくだサイ。

万歳三唱の日

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、建国記念日でもあるけれど、万歳三唱の日でもあります。

eラーニングに登録してログインすると、毎日、今日は何の日というのが、最初に表示されます。
とある1年生が、今日は、「万歳三唱の日」と表示されたそう。

これは、人によって表示されるものが違うので、友達と確認し合うと面白いかも。
完全ランダムってわけでもないので、1周するのに数年かかります。

365日、毎日が何かの記念日です。
毎日、何かしら表示されるので、それを見るだけでも、楽しいでしょ?
しっかり活用してくだサイ。

Happy Birthday

こんにちは。サイちゃんです。

2月は、おめでたい話が目白押し。
明日は、建国記念日で、日本の誕生日。
23日は、天皇誕生日。

「今月は、2回も誕生日が来るので、誕生日パーティが2回もできるね」と塾長。

すると、「前の日、オレの誕生日だから・・・」と1年生。
「それ最高!2日連続でお誕生日ケーキが食べれるね!」と塾長。
「いやいや、胃がもたれるし・・・」と。

他にも、「金曜日は、Happy Birthday~♪日本♪って歌わなければ」と1年生。
「Happy Birthdayってきたら、そこは、Japanじゃない?」と塾長。
続けて、「いや、でも、日本の方が、日本らしくて良いのかな?」と続けてみたり。

そんなネタに、尽きない1年生クラス。

賛否両論あるかもしれませんが、日本に住む日本人としては、建国記念日、天皇誕生日共に、誕生日会はともかくとして、話題にはしたいところです。
ただ休むのではなく、その意味をしっかり理解して休んでください。
それが、教養になり、成績に直結します。

間違っているのか、意図なのか

こんにちは。サイちゃんです。

問題を解いていると、「あれ?」と思う問題が、それなりにあります。
大方は、読み間違いや、勘違いということが多いのだけれど、何度読んでも、ちょっと変な問題が少なからずあります。
そういう時に、これは、意図なのか、間違いなのか、結局、区別がつかない問題があります。

入試問題ではまずないんだけれど、定期テストあるあるでもあります。
定期テストのときは、そういうのが織り込み済みで、テスト中に先生が回ってきます。

人間なので、定期テストのように、1人でやっていると、どんなにチェックをしても、ミスは残るもの。
ですから、確認できる環境であるならば、ぜひ、出題者に確認してくだサイ。

ちなみに、入試は後から発覚すれば、救済処置がとられます。
だから、確認するのは大事ですね。

でも、確認した結果、勘違いや読み間違いだったら、恥ずかしいよね。

交錯

こんにちは。サイちゃんです。

平日の塾は、3コマ構成。

昨日は、一コマ目の小学生が、某T小学校が、
「自宅待機になった。でも、たぶん、明日は学校。なんとなくそんな気がする」と。

2コマ目も中学生
「先生聞きました?明日、某T小学校は、休みになったんですよ?!」と。

3コマ目の中学生
「結局、明日は学校行くことになったみたい」と。

う~ん・・・時間を追うごとに、情報が更新されているのか、情報が交錯しているのか・・・
謎です。
それで今日はどうしたのかな?学校あったのかな?

とにかく、その辺に、ウイルスはいます。今の感染の定義では、感染しないは不可能です。
ワクチンなんて関係ありません。打っても意味がありません。

ですから、感染しても大事に至らないように、もっと言えば、症状が出ないで済むように、体調管理を徹底してくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

遅くなりましたが、2月の月謝袋を配布しています。

今月の中身は、

  • S-Lab通信
  • オンライン英会話教室に関するお知らせ
  • 模試の案内(中1まで)
  • 春期講習のお知らせ(小学生のみ)
  • 高校生講座のご案内(中3生のみ)
  • 中学生講座のご案内(小6生のみ)

です。
ご確認くだサイ。

なお、中学生の春期講習につきましては、来月、塾生本人に連絡します。

雪と華

こんにちは。サイちゃんです。

立春も過ぎ、あたりを見渡すと、ちらほらと花が咲いています。
でも、同時に、昨日は雪がちらついていました。
雪と花のコラボレーション・・・
寒いわけだ。

積もればいいのになんて1年生が言っていました。
積もると、困るんだけど・・・

こういった、春と冬を同時に感じることができるのも、この季節の醍醐味なのかな?

それにしても、昨夜は寒かった。
体調管理には、十分に注意してくだサイ。