カテゴリー別アーカイブ: 日常

こどもの日

こんにちは。サイちゃんです。

昨日は、こどもの日。
こどもの日だからということで、家で、ちょっとしたお祝いをしたとか、しなかったとか。

こどもの日って、どういうわけか、「子どもの日」でも、「子供の日」でもなく、「こどもの日」なんですよ。
なんでだろう?
子どもでも読めるようにかな?詳しい人いたら教えてくだサイ。

ところで、話を聞いていると、端午の節句とこどもの日を混同しているみたいです。
この2つは、同じ日だけど、微妙に違います。
端午の節句の日を、こどもの日にしちゃったという歴史があるんだけれど。

こどもの日は、祝日法によれば、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日だそうです。
なので、こどもの日は、男女関係ないうえに、お母さんにも感謝する日なんです。
端午の節句は、男の子の節句です。こちらは、女の子は関係ありません。
女の子には、桃の節句(3月3日)があります。

混同しないようにしてくだサイね。

陰キャと陽キャ

こんにちは。サイちゃんです。

2年生は、化学変化を勉強中。

「水素って、陽キャっぽいのに、なんで陰極にいくだろう?」と。
電気分解のお話です。
「陽キャだから、陰極によって行くんだよ」と塾長。

+と-が引き合うことは、電気のところで習うので、ピンとこないらしいです。
でも、電気は+から-に流れることを考えると、なんとなく理解できるよね。

陽キャだから、陰極。
「じゃぁ、酸素は陰キャなの?」と。
「そうだよ」と塾長。
「でも、それっぽい」と2年生。

元素や物質を陰キャっぽいとか陽キャっぽいとか、なかなか面白いことを言います。今年の2年生は、頭いいです。
そして、不思議とそのイメージが合っているのが、なんとも。

となると、気になる物質の陽キャ、陰キャ当てクイズが始まりました。
なんとなく、イメージ通りみたいです。

今はイメージだけど、来年、イオンの勉強すると、分類できるようになるよ。
楽しみにしていてくだサイ。

連休

こんにちは。サイちゃんです。

GWも折り返し。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
天気も良く、良い行楽日和の日が続いています。
塾は、通常運転中です。

それでも、昨日は、欠席が多く、開店休業状態でした。
連休ですから、色々忙しいよね。
でも、連絡はしてくだサイね。

今年は、それでも、報道によると、各地はそれなりに賑わっているみたいで。
それはそれで良いことです。

それでは。良い連休をお過ごしくだサイ。

平日

こんにちは。サイちゃんです。

GW真っ最中。でも、実は今日は、平日。
そんな合間の平日に、ここぞとばかりに、請求書が何通も届きました。

まぁ、いいんだけどさ。使ったものは、払わないといけないし。
でも、タイミングってあるよね。って話。

しかも、重なると、ちょっと気持ち的にね。

ハイ、どうでも良い話でした。
明日から、また三連休です。有意義な休みにしてくだサイ。

早く来る

こんにちは。サイちゃんです。

早く来ることは、悪いことではありません。むしろ良いことです。
早めの行動は大事です。

昨日は、かなり早く来ました。
でも、それは良いこと。

ただ、
「なんで暗いの?」
「それは、早く来るからだよ」

「なんでお湯が沸いてるの?」
「それは、早く来るからだよ」

赤ずきんちゃんのように、何回も、
「なんで○○なの?」と。
当然答えは、「早く来るからだよ」と。

早く来るのは、良いことなんだけれど、早いと、受け入れ態勢が整っていないこともあって、待ってもらわなければいけないこともあります。

その辺りは、ご了承くだサイ。

落書き

こんにちは。サイちゃんです。

連休で帰省中の近所のお孫さんが、塾の浄化槽に落書きをしてしまいました。
IMG_20220430_185740

あら可愛い。

ネコが遊びに来る塾。
最近遊びに来るネコは、かわいくないので、こんなネコが迎えてくれたら、心が和むよね。

浄化槽の上にいます。
雨が降ったら、いなくなるので、それまでの期間限定です。
塾に来たときは、気にしてみてくだサイ。

とがった広告

こんにちは。サイちゃんです。

某タウン誌を見ていたら、なかなか、挑戦的な広告が出ていました。
黒板を模した背景に「新年度生 大募集!!」とだけの文字が踊ります。

それ以外の情報は無し。
どこのだれの広告かもわかりません。
なかなか挑戦的です。

でも、こうなると、逆に、どこのだれの広告か気になってしまいます。
そして、隅にはQRコード。

気になって、読み取りたくなります。
戦略としては、悪くない。

でも、しかし、このQRコード、色が反転しているためか、手持ちのスマホでも、タブレットでも、読み取れません。

QRコードは、白黒推奨で、他の色でも読み取れる場合があるとのこと。
あくまでも、他の色でも読み取れる場合があるくらいの認識でいないとダメみたいです。
多分、端末の問題ということもあるんだろうけど、多くの機械で読み取れなければ意味がありません。
ということで、QRコードは、白黒で印刷してくだサイ。
それ以外の色だと、自分のチェック用の端末では読み取れても、他の人の端末では読み取れないという場合もあるかもしれません。

それにしても、あの広告、誰のかわからないので、どうにもなりません。
広告料、バカにならないのに・・・
担当者も気が付かなかったんだろうか・・・

活躍

こんにちは。サイちゃんです。

今週のマイタウンに、元塾生が載っていました。
今回は、事前に知っていたので、驚きはないんですが。
あの学年は、マイタウンに載る子が続いています。
今思えば、優秀な学年だったようです。

この調子で、マイタウン以上の活躍を期待しています。

それにしても、こうやって、次々と、様々な場所で元塾生が活躍していると、嬉しくなります。
他の塾生たちも続いて欲しいですね。

ちなみに、今週のマイタウン、ウチの広告も出ています。
気になった方、お気軽にお問い合わせくだサイ。

電車

こんにちは。サイちゃんです。

最近の小中学生は、なかなか電車やバスに乗る機会がほとんど無いみたい。
まぁ、今治に住んでいると、そうなるのかな?

でも、そのせいか、電車やバスに乗る方法がわからないとか。
将来、都会に行ったとき、電車やバスに乗ることができないと、困るよね。

都会の駅って、メチャクチャすごいイメージがあるかもしれないけど、人がたくさんいること以外は、今治駅とほとんど変わりません。
システムも、切符の買い方もほとんど同じだし、自動改札に戸惑うかもしれないけれど、人のいる改札も絶対にあるから、そういう意味では安心してくだサイ。

でも、こんな話で、用心しておかなければいけないのは、入試の時。
高校入試では、松山の私立でも受験しない限り、今治で完結するけれど、ほとんどの大学入試は、最低でも松山には行かないと受験できません。

松山くらいなら、連れてってもらえるなんて話もあるかもしれないけれど、やっぱり、電車・バスの乗り方くらいは、中学校のうちにマスターしておきたいよね。
ここ2年ほどは、なかなか、電車・バスに乗ることも、人目を考えると難しかったかもしれないけれど、機会を見つけて、乗ってみるってのは大事かも。

機会があれば、積極的に利用してくだサイ。

連休

こんにちは。サイちゃんです。

今週末から、いよいよ大型連休。
今年は、曜日の並びから、まとまった休みって感じではないけれど、休みが続くことには変わりありません。

どうやって過ごすか、それは、あなた次第。
有意義な連休にしてくだサイ。

ところで、連休中も、通常通り塾は行います。
もし、お休みする場合は、必ず、ご連絡くだサイ。