カテゴリー別アーカイブ: 日常

連休

こんにちは。サイちゃんです。

今週末から、いよいよ大型連休。
今年は、曜日の並びから、まとまった休みって感じではないけれど、休みが続くことには変わりありません。

どうやって過ごすか、それは、あなた次第。
有意義な連休にしてくだサイ。

ところで、連休中も、通常通り塾は行います。
もし、お休みする場合は、必ず、ご連絡くだサイ。

済美高校

こんにちは。サイちゃんです。

済美高校から、塾にDMがよく来ます。
見ていると、面白いところもあるので、ザっと目を通すのですが、色々気になるところも。

今回は、進学実績のチラシ。
なかなかの進学実績のようです。
京大にも合格者が出ているし、愛大に57名だそうです。

私立大学に1465名、松山大学476名だそうです。

進学希望なら、一考の価値ありと考えられそうです。

それは、それとして、気になるのは、母数。
何人の卒業生がいて、そんな数字になっているのか?
私立大学は、1人で何校も合格してくるので、間違いなく延べ人数だろうし、松大の476名も、延べ人数なんだろうか?

それでも、何も考えなければ、10クラスくらいは、卒業生がいることになります。

そう考えると、今どき、愛媛県の私立高校で、1学年10クラスも集められるということが、スゴイです。
街の規模もだし、済美高校って高校も。

選ばれているんだろうなって感じます。

今治なので、お勧めはしませんが、進学希望ならば、声がかかったときは、ちゃんと考えてみるべきなんだろうし、そうでなくても、視野に入れてみても良いのかなって感じました。
いずれにしても、きちんと調べてみてからって感じで、軽はずみに言えることではないですが。
学校でも3年生に配られたということですが、チラシは、塾にありますので、興味のある方は、お声がけくだサイ。

遠足

こんにちは。サイちゃんです。

春の遠足の季節です。
某M中学校では、今週の水曜日が遠足らしいです。

遠足なんて、学校から出られる非日常。
楽しみにしている子が多いのかと思いきや、行きたくないの大合唱。

雨降らないかな?って、塾長に聞いています。

この春は、週末と週半ばに雨が降っているので、水・木曜日あたりは雨かもね。
なんて話をすると、なんか、喜んでいます。
本当に、嫌らしいです。

これも、コロナのせいかな?

ちなみに、実際のところの天気予報は雨予報。

う~ん・・・外での作業ができません。なんとかしてくだサイ。

自分より

こんにちは。サイちゃんです。

どうしても、人間、楽な方楽な方にいってしまいます。
そこを何とか自制したいところですが、なかなか難しい。
まぁ、ボクはサイだからよくわかんないだけど。

サボっている人を見つけると、アイツよりは、自分はマシと安心してしまいます。
でも、そういうのは、反面教師として、人は人、自分は自分と考えないと、ダメだよね。

間違っても、注意をされて、「アイツはどうなん!?」なんて、口に出して反抗しているようじゃ、残念ですが、残念だよね。
そう思うのは普通なんだけど、口に出した瞬間に、株価は暴落です。

人と比べたくなる気持ちはわかるけど、どうせ比べるなら、自分よりも出来る人間と比べてくだサイ。
間違っても、自分よりサボっている人と比べて、優越感に浸るのはやめてくだサイ。

こんにちは。サイちゃんです。

外で作業をしようと思うと、雨が降る。続行中です。
昨日も、大雨。

ホント、春の空は、周期的に雨が降ります。
この調子だと、日曜~月曜にかけても雨かな?と思って、天気予報を見ると、雨予報。

こうなってくると、スゴイね。
今年の雨は、週末と週の半ばの2回雨が降るみたいです。

はぁ・・・。どうすれば良いか、誰か教えてくだサイ。

教科書

こんにちは。サイちゃんです。

去年は中学校の教科書改訂の年でした。
今年の3年生が1年生だったころは、当然、古い教科書を使って勉強していたわけです。

そこで、ちょっと小耳にはさんだお話。

それで、今の3年生が、1年生から教科書を使って、総復習しようと思ったとき、教科書準拠の問題集を、今から買えるのかという話。
本屋さんには、なかなか売っていません。

それは、そんなものを売っていても売れないし、新旧の準拠問題集が並んでいると、混乱するからだと思っていました。
それが、本当かどうかわかりませんが、著作権の問題で売ることができないというのです。

もし、本当だったら、それはそれでどうなんだろう?と。
国の都合で、教科書が変わって、それに対応する問題集が買えなくなるというのは、ちょっとどうかと。

まぁ、1年生からの総復習をするときに、準拠問題集でないと厳しいという子は、そもそも多くないだろうし、
さらに、そういう子が、自分で問題集を買って勉強しなおそうと思うことは、残念ですが、ホントに、ごく少数になるんでしょうが・・・

それでも、仮にこの話が本当なら、制度として間違っていると思います。

教科書が変わるのは、国の都合。
それに振り回されて、教育の機会が他の年の子に比べて減るというのであれば、これは由々しき問題です。憲法違反にもつながると思います。
実際のところは、本当かどうかわかりませんが、そういうレベルの話だと思います。

どなたか、実際のところ教えてくだサイ。
そして、本屋さんに売っていないことも問題なので、その部分も含めて、問題提起します!

学力・学習状況調査

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、「全国学力・学習状況調査」が行われました。
略称は「全国学力テスト」らしいです。

この名前が、イマイチ、浸透していないよう。
学力診断テストと言ってみたり、実力テストと言ってみたり。
よく理解していないみたい。

子ども達には、どうでも良いことなのかもしれないけれど、
この季節は、テストが乱発しているので、どのテストを指すのかわからないければ、何の話をしているのかもわからないので、塾としては困ります。

もちろん、テストの種類によって、対策も変わってくるしね。

だから、何のテストが、いつあるかは、重要。
まぁ、子どもたちにとっては、「テストがあるから面倒だな」程度の話なんだろうけど。

ところで、テストは、すでにHPで公開済みです。
新聞等でも確認できますが、興味のある方は、こちらからご確認くだサイ。
例年同様、著作権の関係で、国語の問題が一部伏せられていますが・・・
こういった問題が最近流行っているのと、新センター試験は、ここに寄せていっている傾向があります。参考になります。

結果

こんにちは。サイちゃんです。

模試の結果が帰ってきています。
受験した塾生性には、次回、返却します。

まぁまぁのできかなと思います。
ただ、両手放しで喜べる結果でもありません。

反省するところは反省して、この調子で、頑張ってくだサイ。

こんにちは。サイちゃんです。

外での作業を何かしようと予定立てていると、そういう日に限って、雨が降る・・・

時間に余裕がある曜日は、ある程度決まっています。
春の天気は、周期的に雨が降るので、1回、その曜日に雨が降り出したら、しばらく、降り続けるかもしれません。

そうこうしていると、蚊が飛び出すので、早めに、終わらせたいんだけど・・・

次は、降らないでくだサイ。

不気味な電話

こんにちは。サイちゃんです。

先日、不気味な電話がかかってきました。

塾の電話から、複数回にわたって、電話がかかってきているとのこと。
何か、用事ですか?とのこと。
でも、塾から、そんな電話は絶対にしていません。

しかも、全く知らない人なら、それはまたそれかもしれないけれど、話を聞いていると、元塾生の関係者と来ているからこれまた不気味。
でも、電話番号は聞いていないので、電話をかけることは不可能です。

単純な間違い電話の相手が、たまたま知っている相手だったということも考えられますが、
そもそも、最近、電話をかけて、つながらなかったことがありません。

ということで、謎すぎます。

あとは、相手の勘違い。微妙に電話番号が違うか、何年の前の発信履歴や着信履歴を見ているとか。
番号は聞いていないけど、塾生本人が、塾の電話でかけたことはあったんじゃないかと。

いずれにしても、かなり、不気味な話です。
ハッキングでもされているのかな?だったら、面倒なことになります。

それ以外の可能性で、何か思いつくものがあれば、教えてくだサイ。