カテゴリー別アーカイブ: 日常

著作権

こんにちは。サイちゃんです。

今日ご紹介する記事はこちら。

東京都の東久留米市教育委員会は27日、市立中学校の「学校だより」でイラストを無断使用していたとして、著作権者のイラストレーターに17万6000円の賠償金を支払ったと発表した。
「学校だより」でイラストを無断使用、賠償金17万6000円は教員が全額負担

北海道でも、同じようなニュースが出ているようです。
学校の先生が、著作権に対して考え方が緩いのは間違いないのだけれども、
やらかさないように指導したり、守ったりするのが、校長であり、教育委員会ではないのかな?と思います。

HPの責任者は校長なのでは?責任者が責任とらずに、個人に背負わすってどうなの?

そもそも、これだけ問題になっていて、なぜ、対策をしない・・・
プリントを作る際に、イラストを添えるのは普通。
そのイラストをどこから引っ張ってくるかと言う話なのだけれども、なぜ、教員個人に任せる?
「よく確認するように指導しました」ではなく、なぜ、イラストを学校やら、教育委員会なりで準備しないの?そこが不思議。

学校には、美術の先生がいるじゃない。生徒にも、イラスト得意な子がいるじゃない。
なんで、素材を作ってもらって、データベース化しない・・・

文科省が音頭取ってやっても良いと思う。

なんで、やらない・・・
不思議です。

皆さんも、著作権には、十分ご注意くだサイ。

修繕と掃除

こんにちは。サイちゃんです。

ちょっと気になって、塾の玄関のタイルをめくってみたら、ヤバかった・・・
IMG_0815
排水部分に乗せていた網が全部錆びて朽ち、ただの枠になっていました。
網の上に乗せていたアクリルの板はバキバキに割れていました。

ので、ちょっと本格的に修繕することにしました。
IMG_0817とりあえず、排水は生かしつつ、石を詰めて穴を塞ぎ、
IMG_0821セメントで補修。

ついでなので、全部めくって、お掃除。
IMG_0824開塾9年、タイルめくるのは初めてなので、すごく汚れていました。
ヤバかった。IMG_0825奇麗になりました。

こまめに掃除したいところだけど、毎年は無理だな・・・

気になるところあったら、修繕していくので、遠慮なく教えてくだサイ。

変な天気

こんにちは。サイちゃんです。

今日は、太陽が出てるなと思ったら、次の瞬間には激しい大雨。
なんか、不思議な天気でした。

この時期の雨ってこんなだっけ?

天気図見てみても、なんでこんな天気になるのか、よくわかりませんでした。

何でだろう?でも、あんまり良い感じはしないよね。

気温も低いし、皆さん、風邪ひかないようにしてくだサイ。

体調

こんにちは。サイちゃんです。

寒い日が続いていますが、調子はどうですか?

今日は、雨も降っていました。辺りを見ると、そこそこ降っているのに、傘もささずに帰宅している中学生がたくさんいました。

体調不良による欠席連絡も届いています。
体調管理は、しっかりしてくだサイ。

くれぐれも無茶しないように。

数字を見ると気になる

こんにちは。サイちゃんです。

毎日新聞の世論調査によると、
石破内閣の支持率は31%で、不支持率は50%らしいです。
つまり、理論上、日本人の半分は、石破内閣を不支持であるということです。

でも、同じく毎日新聞の調査によると、
石破首相は、「辞任すべきだ」と答えた人は24%、「辞任する必要はない」と答えた人が43%となったそう。

う~ん・・・支持はしないけど、辞めてほしくないということ?
少なく見積もっても、そう考える人が、およそ4分の1はいるということ?だよね?

数字だけ見ると、「支持はしないけど、辞めなくていい」ということになるよ?

なんか、頭が混乱してきました・・・誰か助けてくだサイ。

https://mainichi.jp/articles/20241124/k00/00m/010/096000c
https://mainichi.jp/articles/20241124/k00/00m/010/099000c

定員割れ

こんにちは。サイちゃんです。

今日ご紹介する記事はこちら。

文科省が2022年度から始めた「高校入学者選抜の改善等に関する状況調査」によると、定員に余裕があるのに不合格になった人は23年度、全都道府県で延べ2004人だった。
定員割れでも公立高不合格 沖縄が最多、東京や大阪などは「ゼロ」

「落とさないといけないよ」と塾長。
いらない人はいらないと、はっきりNoを突きつけないと、皆がしんどい思います。

そもそも、学ぶ意欲なんか無くても、受験するからね。
まともに1時間座ってられず、中学校で暴れまくってても受験するからね。
万引き、喧嘩、犯罪を起こして、反省してなくても受験するからね。

そんな子たちも、定員割れてたら合格させるの?
問題があれば、退学にすれば良いと思うかもしれませんが、
その子たちが犯罪起こしてニュースになったら、カメラの前で頭下げるの校長先生よ?
その時、同じ教室で学習している頑張っている生徒は迷惑以外の何物でもないですよ。
合格させるの?

まぁ、そんな話は置いておくとしても、せっかくテストするんだから、明確なラインを決めて、水準に達していない受験生は、不合格にしないと良くないと思います。

勉強しなくても合格すると知ると、中学生は勉強しません。
そうなると、高校も勉強しない生徒を受け入れなければならなくなります。
そういう生徒を受け入れなければいけない高校も大変です。

また、高校は中学校と違って、成績が近い人が集まります。
より高度な勉強をしたくて、偏差値の高い高校を選んでも、誰でも合格する高校に成り下がり、変な人が紛れていたら、レベルの高い勉強ができるか疑問です。
レベルにあった高度な学習ができない勉強したい生徒は不幸になります。

そして、無理して自分に合わない高校に進学してしまった場合、
それこそ、入学してからが大変です。
課題もできず、欠点を取りまくって・・・

なので、皆が大変になるので、定員とか関係なく落とした方が良いと思います。

えっ?!勉強しなくても合格してしまうと、塾を利用する人が減るからそんなこと言ってるんだろう?って。バレました?それは、間違いではないです。
でも、そんなことは置いておいても、きちんと落とした方が良いと思います。

それにしても、さすが朝日新聞。記事に悪意を感じます。
北海道は置いておくとして、東京、大阪、埼玉って、都会よ?
人がいます。そもそも、定員割れしている高校があるのか?という話。

そして、福岡は置いておくとしても、沖縄、高知って、田舎よ。
特に、高知はご近所だからデータを見たことあるけれど、定員割れ酷いです。
確か全国で上位に入るはず。

そもそも定員割れしてないところと、定員割れに苦しんでいるところを並べて、こんな違いがあります。というのは、さすがに悪意を感じます。

そして、何が言いたいんでしょう?
不良でも、学習意欲無くても、入学後、みんなに迷惑かける子でも、定員割れしていたら受け入れろと言うんですかね?
そうなると、定員絞って定員割れを起こさないようにするだけです。
そうなると、本当に、学習意欲はあるけれど、点が取れない子が落ちることになるんです。それが目的なのかな?

と言うことで、勉強してくだサイ。ぜひ、塾も活用してくだサイ。
そうすれば、こんなイチャモンつけられなくなります。

転塾はお勧めできません

こんにちは。サイちゃんです。
今日ご紹介するのは、こちらの記事。

仕事ができる人は、修正を成長に捉え直すことができます。ただ、ここで大事なポイントがあります。
それは、「ただし決めたことは全力でやる」ということをセットにすることです。
決めたことを徹底的にやった。しかし、結果が出なかった。そのときに、「華麗なる修正」が効果的になるのです。
「他の塾に変えたい」と子どもに言われたとき、仕事ができる親は何と答える?

まぁ、合う合わないがあるので、転塾は、選択肢の一つではあります。
ただ、あんまり、お勧めはしません。

転塾を考えて、他の塾に問い合わせをしたとき、
陸に話も聞かずに、「ぜひぜひ、ウチへどうぞ。こんな良いことがありますよ」なんて話をしてくる塾は、止めておいた方が良いのではないのかな?と思います。
あまり、あなたのことを考えてくれているとは、思えないです。

記事にもあるように、大事なのは何で転塾を考えるようになったかということ。

そもそも、全力で取り組んだのか、
相性が悪いのか、それとも、ただ逃げ出したいだけなのかetc・・・

成績を理由に転塾しても良い結果は生みません。

少なくとも、ウチの塾を辞めて成績上がった、志望校のランクが上がったという話は聞いたことがないです。結果として進学校のランクが下がっている人がほとんどです。

転塾は、よく考えてくだサイ。

学問としての数学と道具としての数学

こんにちは。サイちゃんです。

何のために勉強するのか?という子どもたちの永遠の問い。
塾としてのその答えは、塾長のコラムあります。

それで、今回は、ちょっと視点を変えて考えてみます。

そもそも、勉強は大きく2種類あると考えます。
それは、学問としての勉強と、生きる道具としての勉強。

小中学校の勉強は基本なので、どちらにでも化けます。
しかし、高校、大学とレベルが上がり、専門性を帯びてくると、どちらの傾向が強くなるかが決まってきます。

例えば、英語。これは、多くの人にとっては、学問と言うよりは道具。スキルの側面が強いです。外国人とコミュニケーションを取るため、英語で書かれた書物、論文を読むためのスキルでしかありません。

数学も同じで、数学という学問を追求したい人は、一握り。
ほとんどの人は、例えば、理科の問題を解くための道具であったり、
プログラミングするときの道具であったりするわけです。

それは、将来何の役に立つの?と考える人が多いことから、道具としての勉強を意識しているということがうかがえます。
学問としての勉強をする人が、どのくらいいるのかと言うと、それは、ごく少数と言えるでしょう。

そんな前提がある中での、新センター試験(共通テスト)。
かつて、共通一次とも言っていたこの大学入試試験ですが、
もちろん、大学の入学試験です。
大学は研究機関です。学問を追求する場でもあります。

しかし、法学部や、文学部を受験する人が、例えば数学を学問として勉強するのかと言うと、それは、Noだと思います。
こういった人たちにとっては、一般教養としての道具の数学を勉強してきたはずです。

であれば、多くの大学の共通の一次試験としての側面を持つセンター試験は、一般教養としてのテストを行うはず。
一般教養としての勉強であれば、将来、道具として役立つ方が良いに決まっています。
であれば、近年の実用的なテストへ移行は歓迎するべき出来事だと思います。

もちろん、数学を学問として取り組む人にとっては、物足りないでしょう。
ですが、それは、そういう学科で行う2次試験で出題すればいい話。

役に立つ勉強、道具として使いこなせるスキルとしての勉強。
同じ内容の勉強をするにしても、ゴールが違えば取り組み方も違ってきます。

目的を明確にして勉強してくだサイ。

情報

こんにちは。サイちゃんです。

今日、紹介する記事はこちら。

大学入学共通テストへの教科「情報」の追加を巡り、大学教授らでつくる「入試改革を考える会」(代表・大内裕和武蔵大学教授)は11月18日、拙速な導入に反対する483筆のオンライン署名を文部科学省に提出した。署名提出は2022年6月に続き2度目。メンバーは記者会見を開き、「受験生の負担を増やしてまで強行する必要があるのか疑問。教育体制が不十分な現段階で共通テストに加えることはおかしい」と訴えた。
共通テスト「情報」導入は拙速 大学教授らが反対署名を提出

ちょっとよくわからない内容のニュース。

教育新聞しか取り扱ってないみたい。メンバーでないので、途中までしか読めないので、よくわからないのだけど、それ以上によくわからないニュース。

読めるところまで読んだ感じの書いていることは分からないでもないのだけれど、一般人が言うのならわかるのだけれど、大学教授が言うのはなんか変。

別に、新センター試験(共通テスト)で出題されたとしても、大学が対象としなければ良いのでは?
そして、それを決めるのは、あなたたち大学教授ではないんですか?

どこの大学も使わないのであれば、誰も受験勉強しないし、そもそも、受験すらしなくなるのでは?

センター試験には、ドイツ語やフランス語も昔からあるけど、他の教科の勉強の邪魔になるとか言わないじゃん。
と言うか、実施していることすら、知らない人が多いくらい?
入試で必要ないというのは、こういうことなんじゃないのかな?

なんか、ちょっとよくわからないニュースでした。

それとも、何か裏があるのかな?詳しい人、教えてくだサイ。

気温が下がって

こんにちは。サイちゃんです。

ここ数日、寒いのは寒かったですが、それでも、暖房をつけるところまではいっていませんでした。
それが、今日は昼からそこそこ寒い。

まだ夕方なのに、教室の温度は14℃でした。
さすがに、暖房が入りました。

また暖かくなるかもだけど、向こう1週間の予報は、この調子の予報になっていました。

風邪をひかないように、注意してくだサイ。