こんにちは。サイちゃんです。
春休みに行った塾内模試の結果が返ってきましたので、順次、返却しています。
次回授業時に返却しますが、結果が気になる人は、取に来てくだサイ。
結果表の見方については、こちらから、ご案内しています。ご参照くだサイ。
また、何か不明点や、面談等のご希望がありましたら、お気軽にご相談くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
春休みに行った塾内模試の結果が返ってきましたので、順次、返却しています。
次回授業時に返却しますが、結果が気になる人は、取に来てくだサイ。
結果表の見方については、こちらから、ご案内しています。ご参照くだサイ。
また、何か不明点や、面談等のご希望がありましたら、お気軽にご相談くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
オンライン指導の検討をしています。
ということで、今後、世界がどのようになるのか、さっぱり見当がつかないので、体験の意味も込めて、とりあえず、オンライン教材を1つ申し込みをすることにしました。
いつから使えて、どんな内容なのか、申し込みが完了して、実際に使えるようにならなければわかりませんが、近日中に使えるようになるはずです。
授業が出来ていても、使えるようになり次第、活用していく予定です。
今後の流れは、動きがあるごとに、こちらにてお知らせしていきますので、定期的にチェックしてくだサイ。
また、休校期間中の対応に関しては、こちらもご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
学校の休校に伴い、次のように対応します。
なお、4/30~5/6は、休講とします。
詳しくは、こちらからご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
緊急事態宣言の対象地域が、全国に広がることになり、愛媛県も対象になってしまいました。
中村知事曰く、「急に」、「突如決まり」・・・とのこと。
東京に出すときは、何日も検討していたのに、
学校の休校要請と同様、なんで、こんなに突然なのか、
地方を何だと思っているのか、と塾長が文句を言っています。
それはそれとして、塾をどうするかと言う話ですが、
学校が普通に行われているうちは、普通に行います。
学校が休校になった場合でも、市内に感染者が出ておらず、特に行政からの指導がない場合、
3月同様に、時間を調整して、遅い時間帯にならないように工夫して行う予定です。
とりあえず、用もないのに、その辺をウロウロすることのないように、ご家族で、ご注意くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
毎年恒例の「塾生の声」を今年もUPしました。
こちらからご覧くだサイ。
今年も、良いことばかり書いていますが、特筆するような悪いことは書いてくれませんでした。
出ていたのは、板書はもう少し大きな字が良いとか、他学年と一緒に勉強するのはちょっと・・・といった内容。
板書は、狭いホワイトボードに書いてくので、ある程度はしょうがないと塾長。
積極的に前の席に座って、対処して欲しいと塾長。
前の席が取り合いになっていたら、しょうがないけどね。その時は、大きく書いて、何度も消すしかないです。
他学年と一緒と言うのは、時間を分けて制限するか、フリーにして利用できる時間を増やすかの究極の2択です。
どっちが良いかというのは、希望があれば、遠慮せずに指摘してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
先日、行った模試の採点済み解答用紙の返却が終了しました。
細かい結果は、4月中旬から下旬くらいの返却になります。
もし、採点ミスがあった場合は、春休み中にお知らせくだサイ。
問題と解答はすでに渡していますので、しっかりと復習してくだサイ。
業者に確認したところ、平均点が小学生は70点、中学生は60点くらいになるように作られているそうです。
また、学校のテストと違い、少々癖があるので、初めての受験では点が出にくい傾向にもあるそうです。
その辺りも踏まえて、点数等をご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
4月になりましたので、月謝袋を配布しています。
今月の中身は、
小学生の時間割には、今回は変更がないため、入れていません。
こちらからご確認ください。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日、無事?模試を行うことが出来ました。
ちょっと、難しかったかな?どうも、点数が伸び悩んでいるようです。
また、半日、ひたすらテストをすると言うのも、なかなか経験することではないので、皆、死にそうな顔をしていました。
最終的な結果は、4月中旬ごろの返却になりますが、採点済み解答用紙は、次回、返却します。
問題用紙、模範解答は、すでに配布しています。
また、復習用の問題集や、受験しなかった教科の問題も渡しています。
復習に活用してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
四国での新型コロナの影響は限定的であるため、塾内模試を、実施することにしました。
人数の関係で、予備日としていた3月28日に実施します。
集合時間は13時です。
詳しくは、配布する実施要領をご確認くだサイ。
また、若干名なら、追加で受験することは可能です。
お気軽に、ご相談くだサイ。