逆命題

こんにちは。サイちゃんです。

詳しくは高校の内容になるのだけれど、中2の証明のところで、逆命題の勉強します。
命題という言葉も出てこないので、本当に、さわりの部分だけ。

「サイちゃんは、助手です。」という文章があって、
これをひっくり返すと「助手はサイちゃんです。」となります。

初めの文は、サイちゃんは助手なので正しいです。
でも、ひっくり返した「助手はサイちゃんです。」は、助手が1人とは限らないので、正しいかどうかわかりません。

こういうひっくり返したら、どうなるかというのが、意外と分からないみたいで、苦労する人がときどきいます。

で、この話は意識しておかないと、ときどき、絶対に逆にしても正しいと思う人がいます。
そんなことはありません。

例えば、ピアノしている人は成績良い傾向にあります。
でも、成績良い人がピアノをやっているわけではないんです。

成績良いからピアノしてる?となる人や、成績上がるならピアノしてみようかな?となる人が、意外と多いんです。

なので、この話は、軽く流されてしまう内容なんだけど、生きていくうえで、意外と重要な話です。

ということで、ここはちょっと真剣に取り組んで、完璧にしてくだサイ。


Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/xs685930/s-lab-tomita.com/public_html/blog/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 399

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。