こんにちは。サイちゃんです。
勉強のやり方というのが、人それぞれあると思います。
そういうのが確立している人は、それで良いのですが、
まぁ、塾に来ようと思って、塾に来るわけですから、
塾をやっていて出会う子は、まず、勉強のやり方が間違っています。
細かいところでは、
ノートの使い方から始まって、
鉛筆の持ち方、
字の書き方、
問題集の選び方、
問題集の使い方、
取り組む態度、
などなど。
人それぞれではあります。
そして厄介なのは、A君には合っている勉強方法でも、B君には合わないというパターンもあります。
これは、色々試してみて自分に合う方法を探すしかないです。
でも、間違っている場合でも、そこで直せば伸びていきます。
伸びないから、塾に来ようと思ったわけです。
今の状態で、何かが間違っているから、伸びないだけです。
何かを変えれば、きっと動き出すはずです。
なので、素直な子は伸びやすいです。
でも、今までの自分のやり方を曲げようとしない頑固な子もいます。
そういう子は、今までのやり方を変えようとせず、勉強しても、全く伸びません。
そもそもの原因としては、楽をしようとしているというのがあります。
今までのやり方は、自分が楽だから落ち着いているやり方である場合が多いです。
そこに、塾の指導で、少し負荷がかかるやり方をすると、疲れるから嫌なんです。
今まで、楽してサボってきたから、伸びてないだけなのですが、そこが理解できないんだと思います。
多くの場合は、こんなに勉強している(つもりな)のに、なんで伸びないんだ?と思っていますから。
皆さんよく言う、「素直でない」はこういう意味もあるんだと思います。
そもそも、人のアドバイスを聞けない人は、何をやっても伸びないです。
騙されたと思って、素直に取り組んでくだサイ。