こんにちは。サイちゃんです。
塾長が、塾生に、新聞購読調査を始めました。
かなり少ないとは、思っていたみたいだけど、予想以上に少ない結果がでそうと言っていました。
新聞を読む人は、学力が高い傾向にあると学力・学習状況調査で結果が出ています。
まずは、家に新聞がある環境が大切です。
読まなくても、そこに置いてあることは、学力に置いて、重要なのかもしれません。
購読を検討してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長が、塾生に、新聞購読調査を始めました。
かなり少ないとは、思っていたみたいだけど、予想以上に少ない結果がでそうと言っていました。
新聞を読む人は、学力が高い傾向にあると学力・学習状況調査で結果が出ています。
まずは、家に新聞がある環境が大切です。
読まなくても、そこに置いてあることは、学力に置いて、重要なのかもしれません。
購読を検討してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
反抗期前と反抗期後の指導方法って、やっぱり違うと塾長。
ちなみに、反抗期真っ最中は、どうやっても無理。
ある程度のラインを決めてキープするだけ。
なので、どこで反抗期が出るか、そして抜けるかが受験にとって重要だし、そして、これは自分でコントロールできないのも重要。
普通は、中1の後半から中3の前半の中で出てきて、収まるから入試への影響は最小限。
でも、遅い子だと、入試真っ最中に反抗期が出るから見ていて正直辛い。
なので、塾への入塾の検討は、基本的に反抗期に入る前か、反抗期を抜けた後が賢明です。
この反抗期前というのは、塾に慣れて、学習習慣がついてから反抗期に入るという言う意味。
つまり、反抗期がまだなら、なるべく早く、反抗期に入ってしまったら、とりあえず待つということになります。
反抗期に入る前は無理矢理にでも、反抗期に入ったら本人の意志というのが正しいのかな?と思っています。
悩んでいる方は、参考にしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
皆さん、特に問題ありませんでしょうか?
ボクが塾に来て、初めての本格的な台風に、ボクは、ちょっとドキドキしました。
塾も、特に被害はなく、通常営業中です。
今日は、台風一過で、とても良い天気。
もし、何かあった塾生がいましたら、連絡くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
かなり天気が荒れてます。
台風らしくなってきたと塾長。
皆さん、フラフラ外出して怪我したりしないでくだサイね。
こんにちは。サイちゃんです。
2年生が、「1月の県模試受ける?」「受けるー」と話していました。
良い傾向です。
先にある入試や、模試などを意識すると、気持ちが変わります。
例え何もしなかったとしても、何も考えずに過ごすよりは、いろんなことに取り組む姿勢が変わってきます。
まだまだ先のことのような気がするかもしれませんが、1月なんて、すぐそこです。
意識してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
ただ今、新人戦真っ最中。
と言っても、国体の関係で時期がずれているし、関係ある塾生が塾生が少ないから、実感わかないと塾長。
新人戦に参加している塾生は、良い結果を残してくだサイ。
良い報告待っています。
こんにちは。サイちゃんです。
昨日、塾長が、松木にある「今治ことばの学校」にお邪魔してきました。
普段から、読解力、読解力と言っていますが、今回お話を聞かせていただいて、読むだけではなく、聞くことも大事と。
これらを上昇させるためには、語彙力が大事で、この語彙を増やすことが重要だそうです。
なんか、ストンと落ちた部分があって、妙に納得したそうです。
興味のある人は、お気軽にお問い合わせくだサイ。
とりあえず、塾に問い合わせてもらえれば、ご紹介します。
参考:コラム第47回
こんにちは。サイちゃんです。
問題集や参考書のDMが届きました。
塾長と眺めていて、面白そうなのを見つけました。
文章題が苦手な君にお勧めの問題集。
解説されれば出来るけど、文章を読んでも何を書いているのかわからない。
そんなときは、この問題集で練習すれば良いかもしれません。
この問題集は、文章題を4コマ漫画にして文章を解説してくれています。
なんとなくコツをつかむための問題集です。
算数の練習と言うよりかは、文章の読み取りの練習をする問題集と考えると、良いと思います。
旺文社の本なので、普通に本屋で売っています。
文章問題が理解できない人は、検討してみてくだサイ。
試し読みはこちら
4コマで考える算数文章題 小学5年生 [ 旺文社 ]
4コマで考える算数文章題 小学4年生 [ 旺文社 ]
4コマで考える算数文章題 小学3年生 [ 旺文社 ]
4コマで考える算数文章題 小学2年生 [ 旺文社 ]
4コマで考える算数文章題 小学1年生 [ 旺文社 ]
こんにちは。サイちゃんです。
塾長が、自由研究の展示会に行ってきました。
以下、塾長の感想をまとめてみました。
塾長曰く、小学生のレベルが高いし、入選数も少なかったそう。
もう少し、入選のレベルを下げて、「これなら私も頑張れそうだから、来年は頑張ってみよう!」と思うような入選レベルにしないと、取り組む人が減ると思うとも。
それに比べて、中学生は、頑張れば何とかなるかも?というものあったそう。
中学生は、ねらい目っぽい。
とりあえず、入選のポイントは、中学生は、とにかく時間をかけること。
数をこなす以外でも、ほっとき実験でも良さそう。
とにかく、手間をかけると、入選の可能性が上がる感じです。
あとは、見てくれは大事です。
とにかく丁寧にまとめること。
内容はそうでもなくても、きれいにまとめたら、入選の可能性は上がるみたい。
小学生は、とにかく好きな子じゃないと無理かも。
好きこそものの上手なれと言いますが、まさに、そんな感じ。
それも、かなり好きじゃないと入選は無理です。
これで、自由課題にすると、誰もしないよね・・・
自由研究って、やってみることに価値があるのにね。
と言っていました。
中学生は、来年こそ、狙ってくだサイ。