月別アーカイブ: 2016年11月

推薦入試(2)

こんにちは。サイちゃんです。

塾長は、いつも、推薦入試は時間の無駄と言います。
と言うか、人生のマイナスになることの方が多いです。

まず、推薦入試は、基本、落ちると思っておくこと。
あなたが受けるとき、すでにほとんどの枠は、逆指名で決まっています。
つまり、実際は、すごく少ない枠を何十人という人間で争うことになります。
もちろん、実質の倍率は、新聞発表とは比べ物にならないでしょう。

それでも受かればいいのですが、まず、落ちると思っておいた方が無難です。

また、仮に受かったとしても、入学後は、一般入試で合格した人たちと同じで土俵で戦っていくことになります。
最後まで粘って勉強し続けた人と、推薦で決まった人。
例え、推薦で決まった後も、最後まで勉強を続けたとしても、その気持ちの持ちようと集中力、効率など、絶対に、後がない一般入試の人に勝てません。

高校入学後、大きな差をあけられてスタートすることになるでしょう。

その辺りもしっかり考えて、推薦入試に手を挙げるかどうかを考えてくだサイ。

推薦入試(1)

こんにちは。サイちゃんです。

3年生曰く、先日、中学校から推薦入試の説明があったそう。

以前と言っても20年とかそのくらい前は、推薦入試受験=合格でした。
しかし、今は違います。

以前は、中学校で行われる校内審査が厳しく、中学校側が定員程度に受験者数が収まるように、調整して送り出していました。
そうすると、必然的に高校側は落とすことが出来ず、推薦入試を受験すると合格するという方程式ができていました。

しかし、今は、中学校での校内審査がゆるく、中学校側が推薦できない理由を説明できない場合、受験できます。
すると、定員以上の受験者が押し寄せるので、定員オーバー分の人は、確実に落ちることになります。

つまり、推薦入試は落ちるものです。

でも、推薦してもらえたら、受かった気になる人が多いし、20年前と同じの感覚でいる大人も少なくありません。
推薦=合格ではく、落ちるつもりで推薦入試を受験してくだサイ。

呆れて・・・

こんにちは。サイちゃんです。

HPでは紹介していませんが、実は、中間テストに合わせて、従来の和室の自習室に加え、洋室の自習室をプレオープンしていました。

一昨日、やけに素直に自習室使用禁止を受け入れたと思ったら、使えなくなるのは和室だけで、洋室は引き続き使えると思っていたらしいです。

塾長はそれを聞いた瞬間、呆れかえっていました・・・

何で、自習室が使用禁止になったのか、理由が全く理解できていないよう。
しっかり考えて反省してくだサイ。

何語?

おはようございます。サイちゃんです。

相変わらず、スパムコメントが酷いです。
以前は、YAHOO!関係者と思われるスパムコメントが目立っていましたが、最近、何語か判別不明なコメントが立て続けについています。

迷惑なので、やめてくだサイ。
と書いても、ああいうコメントを書き込む人は、日本語は読めないんだろうけど・・・

使用禁止

こんにちは。サイちゃんです。

結局、3年生男子が全員、自習室の使用禁止になりました。
せっかく、頑張って勉強していたのに、残念です。

常識と節度ある行動をしてくだサイ。

落ち込む

こんにちは。サイちゃんです。

中間テストが全て帰ってきたようです。
皆、結果によって、一喜一憂しています。

ある塾生が、思ってたより悪かったとかなり落ち込んでいます。
悔しいそうです。

この悔しい気持ちを忘れないでくだサイ。
この悔しさを糧に、次に進みましょう。
今のこの気持ちは、きっと今までになかった気持ちだと思います。
大切にしてくだサイ。

常識ある行動

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、常識ある行動をと書きましたが、昨日、早速、常識を逸脱した行動が自習室で見られました。
今日、塾長が事情を聴くつもりのようですが、返答次第では、自習室の利用停止はもちろん、退塾も視野に入れなければいけないと言っています。

きちんとルールにしないといけないのでしょうか?
常識と節度ある行動をとってくだサイ。

第6回県模試の日程について

こんにちは。サイちゃんです。

塾長からのお知らせです。
第6回県模試の日程を間違えて配布してしまいました。
10日のものと11日のものがありますが、県模試は11日の日曜日です。

ご迷惑おかけしますが、訂正お願いします。
なお、訂正したものを塾生向けページにアップしています。

ということです。確認してくだサイ。

常識ある行動を

こんにちは。サイちゃんです。

塾長は、常々、「常識と節度のある行動を」と言っています。
どうも、塾長の常識と塾生や保護者の皆さんの常識に温度差があるみたい。

例えば、携帯電話のマナー1つをとってもそれが言えます。

塾長の常識は、塾の中では、携帯電話は電源を切っておく。

しかし、塾生の常識は、塾の中でも携帯電話の利用は自由。
さらに保護者も、ガンガン塾にいる塾生に対して電話をかけてきたり、メールを送ってきたりする。

つまり、塾生も保護者も塾の授業中に携帯電話を利用することが当然と思っているわけです。

こういう常識のズレが生じると、ルールを作らないといけなくなっていしまいます。
ルールがあると、窮屈になります。

よく考えて、行動してくだサイ。

ガーデンライト

こんばんは。サイちゃんです。

冬になって、夜暗いと言って、ガーデンライトを買ってきました。
kimg0238

少しは明るくなったかな?

1本では、心もとないので、たくさん買ってきてくだサイ。