こんにちは。サイちゃんです。
英会話教室、順調に、体験してもらっています。
今日は、中学生が、「意外と楽しかった」と言っていました。
意外というか、楽しいよ。
フィリピンの先生、ノリいい人多いし。
まだ、もう少しだけ、体験枠残っています。
興味のある人は、お気軽にお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英会話教室、順調に、体験してもらっています。
今日は、中学生が、「意外と楽しかった」と言っていました。
意外というか、楽しいよ。
フィリピンの先生、ノリいい人多いし。
まだ、もう少しだけ、体験枠残っています。
興味のある人は、お気軽にお問い合わせくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
教科書や参考書、その他書籍の最後に、索引が付いています。
これが、勉強するときに便利なんですが、ついていないと、本としていまいちだなと思います。
この索引の充実度が、本の価値を決めると言っても過言ではないような気がしますが、索引がしっかりしていると、こんなことも出来るらしいです。
驚きですよ。こんな索引に出会ったことがないので。
教科書の索引が16ページとは・・・
これだけでも、教科書がいかにサボっているかがわかります。
世の中、勉強しやすくなっていますが、皆、勉強しているのかな?
でも、出会いは大切ですね。
勉強してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
ダイソーは、理科の先生御用達です。
実験するときに、ダイソーで買えるものって多いんです。
ダイソー最強です。
と言うことで、実験教室のネタ探しで、塾長は、ダイソーをうろついているようです。
そこで見つけたのは、Bluetoothスピーカー。
塾長としては、普通の有線スピーカーの方が使い勝手が良いのですが、こんなの見つけると、それはそれで気になるそうです。
それにしても、数百円で、Bluetoothスピーカーを売ることができるというのは、どういうことか・・・
この金額なら、分解して改造して壊しても、惜しくないからやりたい放題。
そんなサイトやYouTubeもたくさんあるし・・・
まぁ、危ないので、ほどほどにしてくだサイ。
でも、夢は広がるよね。
こんにちは。サイちゃんです。
最近の電気機器は、便利だけど複雑すぎると塾長。
例えば、携帯電話。
少し前の携帯電話だと、必ず、イヤホン用の端子が付いていました。
でも、今は、そんなものついてない。
Bluetoothで飛ばせばいいと思っているのかな?
端子が付いていると、構造が単純なので、安価に色々できます。
例えば、イヤホンをつなぐのはもちろん、スピーカーにつないだり、テレビにつないだり。
ケーブル1本で可能性は無限大。
改造も簡単です。
でも、Bluetoothになると、素人には手が出せません・・・
それでも、改造したくなるけど・・・と塾長は言うけど、危ないので止めてくだサイ。
それはそれとして、融通が利かないのは困る場面も多く、イヤホンが電池切れなんてことも起こるわけで。
イヤホンに電池がいるなんて、10年前に、誰が思ったことか・・・
そして、一番困るのは実験。
簡単に改造できるなら、仕組みが簡単と言うこと。
であれば、子どもたちに仕組みを理解させることも簡単と言うこと。
一部を手作りに変えることも出来るんです。
逆に言うと、修理も可能と言うこと?
便利すぎるのも、考えものです。
こんにちは。サイちゃんです。
今回も、面白い記事を見つけたので、紹介します。
子供のやる気を引き出すにはどうすればいいか。中学受験カウンセラーの安浪京子さんは「長い指導人生の中で、子供が『本格的にギアが入ったな』と感じることが多いのは、6年の冬だ。そこまでは『この子にやる気はあるのだろうか?』という状態がどの家庭でも続く。つまり、『やる気』を求めてヤキモキするのは時間の無駄、とも言える。やる気ではなく『何も考えず、単純な勉強を始める』『体を動かす』などの、やるべきことを淡々とやるべきだ」という――。
これをやれば子供が気分良く勉強に没頭し始める…中学受験のプロが「やる気を気にするな」と言う理由
やる気スイッチ。これが、大事。
と思うと同時に、そんなの関係ないとも思います。
やる気があるから、出来るのが一番いいのだけれども、
やらなければならないことは、やらなければなりません。
そこにやる気は関係ないです。
ポイントは、やる気があろうと、なかろうと、やるべきことはやらなければいけないということです。
だから、やる気は、関係ないんです。
もちろん、あるに越したことはないです。
それで、その対策として、記事に書かれている5つ。
1.何も考えず、単純な勉強を始める→計算や漢字がオススメ
2.達成できそうな目標を立てる→勉強時間をちょっと短めに決めてみる
3.取り組む前の習慣を作る→鉛筆を削ったら3秒以内に何か書き始める など
4.体を動かす→体を動かすと脳も動いてくれるよ
5.心配事があったら誰かに吐き出す→心配やストレスはないにこしたことない
正直、あまりお勧めしたくないものもありますが、的を射ています。
やる気がなくても、出来る人になってくだサイ。
それが、大人に近づくということです。
こんにちは。サイちゃんです。
実験教室の申込〆切が近づいています。
〆切は、今週土曜日です。
今回、準備がちょっとややこしいので、お早目にお申し込みくだサイ。
少しでも興味がある方は、お気軽にお問合せくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
4月も中旬ですが、月謝袋を配り終わりましたので、お知らせします。
今月の中身は、
です。
ご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
意外なことに、エダマメの芽が出ました!

これは、残り種と収穫した種を両方植えたポット。
どっちだ?
どっちでも、芽が出るとは、意外です。
同時に、トマトも芽が出ました。

まだ、2つですが、トマトも順調に育ってくれると、うれしいです。
残りも順調に芽吹いてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
外を歩いていると、先週くらいから、こいのぼりが空を泳ぎ始めました。
ちょっと早くない?と思いつつも、
塾の方も、本日、雛飾りを片付けて、こどもの日モードに変わりました。

少しでも、季節感を感じてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英会話教室の講師の先生は、日本語が話せません。
本当は、優秀な先生方なので、それなりには、解るようですが、日本語を話せない体で接してくれます。
英語でコミュニケーション取るしかないので、これは、なかなか追い込まれて力が付きます。
一方、学校にいるALTの先生は、日本語が達者な先生が多いです。
そして、優しい先生が多いです。
なので、話しかけると、日本語で話してくれます。
これでは、外国人と接する度胸はつくかもしれませんが、スキルは身につかないです。
言葉が通じなくても、外国人の方とコミュニケーションを取ることはできます。
少しでも話せれば、もっと、コミュニケーションは取れます。
それが、ウチの英会話教室だと、体験できます。
楽しいですよ!今なら、無料体験実施中です。お気軽にお問い合わせくだサイ。