暑い

こんにちは。サイちゃんです。

6月も中旬。
今日は、暑かったです。

ただ、比較的風が吹いていていて、風も冷たく、日陰に居れば、比較的さわやかな感じもしました。

でも、報道によると、市内で熱中症で倒れて救急搬送された事例があるんだとか。

梅雨入りもしているので、今後、湿度が高く、高温になる日もあるかもしれません。
無理せず、暑さ対策してくだサイ。

準2級プラス

こんにちは。サイちゃんです。

英検に新しい級が誕生するという話はご存じですか?
25年から、新しい級が誕生するそうです。

その名も、準2級プラス

現在の経験の区分だと、準2級と2級の差が大きく、その間に1つ挟むことによって、滑らかに昇級できるようにすることが目的なんだとか。

受験する側としては、新しい選択肢が増えて、良いのではないでしょうか。
順番に受けないといけないものでもないので、今まで通り、準2級のあと2級を受けることも可能のはず。

中学生にはあまり関係ないですが、今後の大学受験が変わるかもです。
英語の勉強、しっかりしてくだサイ。

テスト期間

こんにちは。サイちゃんです。

今週末から来週頭にかけて、テスト発表のようです。
テスト期間の希望調査の紙を渡しました。

新しい環境にも慣れてきての、期末テスト。
中間テストは、範囲も狭く、簡単だったかもですが、期末テストは、範囲も広く難しくなってくるのが普通です。

ここで、点が取れたら、本物ということになります。
積極的に塾も活用して、しっかりと点を取ってくだサイ。

バトル

こんにちは。サイちゃんです。

まだ6月なのに、蚊の襲撃が始まりました。
また、今年も蚊とのバトルをしないといけないようです。

駐車場の草が1つの原因だと言うことで、塾長が、再度、草枯らしを撒いていました。
ただ、これは、根本的な解決にはなりません。

不快害虫の対策グッズは色々売られていますが、蚊の対策グッズは、殺虫剤くらいか売ってないです。

そんなに対策難しいのかな?それとも、そんなに世の中の人は、蚊に困ってないのかな?

良い案があれば教えてくだサイ。

新札

こんにちは。サイちゃんです。

ついに、来月から、新札が発行されます。
いよいよ1カ月切ってしまいました。

福沢諭吉とも、野口英世とも、樋口一葉ともお別れです。

と言うことで、今月のボクは、樋口一葉

たけくらべで有名な作家です。
教科書にも載っています。

新札は楽しみだけど、3人と別れるのは寂しいです。

残り1カ月、3人とじっくり対面してくだサイ。

夏期講習

こんにちは。サイちゃんです。

夏期講習の特設ページを作りました。

今年も夏期講習やります。
夏は、受験生にとっては、勝負の夏です。
受験生でなくても、夏休みを生かすか殺すかで、大きな違いになります。

詳しくは、こちらから。
お気軽にお問い合わせくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

6月になりましたので、月謝袋を配布しています。
今月の中身は、

  • S-Lab通信

です。

今月も特にお知らせはありません。
模試の案内が来ていますので、興味のある方は、お気軽にお問い合わせくだサイ。

勝手口

こんにちは。サイちゃんです。

作業のため、今日だけ、教室のカーテンを一部外しています。
そうなると、見える風景が変わって、新鮮なような違和感のような・・・

このカーテンは、教室の勝手口を隠しているのですが、時々、この勝手口を開けようとしてくる人がいます。

つい先日は、某S川急便の配達員がノックもせずに開けようとしていました。
ビックリです。
しかも、ウチの荷物じゃないし。

基本、開けてないので、インターホンのある道側の入り口からお願いします。
それでもどうしてもというなら、せめてノックするか、声がけしてからにしてくだサイ。

処分

こんにちは。サイちゃんです。

先日、不用品回収のチラシが入っていました。
ちょうど良い機会なので、いらないものは処分しようと、塾長と奥の方をお片付け。

基本的に、金属類の回収らしいので、普段は捨てにくい金属中心に物色。

プラスチックや紙、木は、燃えるゴミで出せばいいのだけれど、金属類は、どうしても残ってしまっています。
こういう機会は、大切にしたいですね。

出し忘れのないようにしてくだサイ。

親子実験教室

こんにちは。サイちゃんです。

塾長が、夏休み実験教室の内容で悩んでいます。

今年も、夏休み親子実験教室を開催予定。
日時は、7月27日(土)の10時からの予定です。

でも、内容が決まりません・・・

夏っぽく、自由研究にも発展できそうな内容となると、なかなか難しい。

こんなことをしてみたいとかあれば、教えてくだサイ。