カテゴリー別アーカイブ: 日常

お土産

こんにちは、サイちゃんです。

修学旅行のお土産頂きました。
ありがとうございます。
IMG_1457

大阪名物?サクラクレパスのプリントクッキー万博バージョン。

最初、何も気がつかず、普通のサクラクレパスのプリントクッキーかと思っていたら、よく見たら、あっちにも、こっちにもミャクミャクが!
万博土産だったようです。

良いな。ボクも行きたいな、万博。
誰か、連れてってくだサイ。

月謝袋

こんにちは。サイちゃんです。

9月の月謝袋は、一部欠席者を除いて、配布完了しました。

今月の中身は、
・S-lab通信
です。

今月は、特にお知らせはありません。
中3生の模試に関しては、来月お知らせします。

ご確認くだサイ。

船頭多くして船山に上る

こんにちは。サイちゃんです。

勉強にも、流派というものがありまして、
学校の指導方針と、塾の指導方針が食い違うことがあります。

ウチの塾は、なるべく、学校に合わせる方向で対応しますが、それでも、譲れない部分はあります。
そういう時は、塾生に臨機応変に対応してもらうしかありません。

しかし、そういう力がない子は、ちょっとキツイことになることがあるよね。

さらに、塾に複数通っていたり、色々口出す保護者だと、もう、大混乱です。
船頭多くして船山に上るというやつです。

さらに、言われたことをきちんと理解できないと、塾と学校で同じことを言っていても、「それは、違う」と言い張る子も・・・さらに大混乱です。

とりあえず、塾生の皆さんは、学校で言われたことをきちんと把握してくだサイ。
それから、保護者の皆さんは、学校や塾の考え方と、保護者の皆さんの考え方が合わないときは、とりあえず、学校や塾にご相談いただいた上で、保護者の皆さんは、なるべく口を出さないことが、混乱を少しでも減らすカギになるのかな?と思います。

気になることがありましたら、お気軽にご相談くだサイ。

学生時代にやっておけばよかったこと

こんにちは。サイちゃんです。

今日ご紹介する記事は、こちら。

「大学時代にもっとこんなことに時間を使えばよかった」と多くの社会人が思うことは何でしょうか。人材派遣サービス会社が、社会人438人を対象に「学生時代にやっておけばよかったことに関する意識調査」を行った結果を紹介します。その中の一つに、「資格取得」があるようです。
「大学時代にやっておけばよかったこと」って何? 「旅行」や「恋愛」を抑えて、1位になったことは

「学生時代にやっておいた方が良かったこと」というアンケートが行われたようです。
調査によると、
1位 勉強
2位 資格取得
3位 アルバイト
だそうです。

多くの先輩方は、もっと勉強しておけば良かったと思っているようです。
これは、わりと皆言っていて、ちゃんと勉強しておけばよかったという人は多いです。
中学生でも、受験を目の前にして後悔している子は少なくないです。

でも、先輩の言葉に耳を傾ける人は少ないようで、同じ後悔を同じようにするんです。

悲しい。

後悔しないためにも、しっかり勉強してくだサイ。
あと、もっと本を読んでおけばよかったと言う人も多いです。
読書も、しっかりしてくだサイね。

公民

こんにちは。サイちゃんです。

石破さんが辞意を決断したということで、3年生にもなると、それなりに興味があるみたい。
だけど、公民はまだ始まってないそうで、まだ歴史をしているそうです。

せっかく、これから盛り上がるのだから、今、勉強していることは、とりあえず置いておいて、先に、国会や内閣の勉強をして欲しいところ。

そういうところ、融通の利く先生と利かない先生がいるんだよね。
ちなみに、塾長は、そういうの臨機応変に対応していきたいタイプ。

まぁ、小学校で概略は勉強しているはずだから、とりあえず、その知識でニュースを見てくだサイ。
きっと、役に立つはずです。

見ましたか?

こんにちは。サイちゃんです。

みなさん、皆既月食見ましたか?
夜中なので、チラ見程度でしたが、しっかり欠けていって、赤銅色になってました。

頑張って写真撮ってみました。
3年前よりも機種変してスマホの性能が上がっているので、それっぽい写真は撮れましたが、奇麗に撮るのは難しいです。
IMG_1449

上手に撮る方法を教えてくだサイ。

決意

こんにちは。サイちゃんです。

石破総理が、やっと、辞意を決意したそうです。
粘りに粘っての辞意表明です。

選挙でNoを突き付けられた後にも、
アメリカ関税やホームタウンとか、色々やらかしている気もしますが、
ようやく、辞めることにしたようです。

結局、不信任は出なかったです。

さて、ここからですが、まずは、自民党の総裁を決めるようです。
その件に関しては、こちらから。

それが終わったら、石破総理が総理を辞めて、次の総理大臣が国会で決められることになります。

この辺は、テストに出るから、これからの動きをニュースを見て、しっかりおさえておいてくだサイ。

皆既月食

こんにちは。サイちゃんです。

明日の夜は、皆既月食です。
深夜2時半で、ちょっと夜遅いんだけど、いい機会なので、ぜひ、夜空を見上げてくだサイ。
前回は、3年前の11月8日だったみたい。
あれから3年も経ったの?早すぎる・・・

せっかくなので、3年前の月食の写真をどうぞ。
IMG_20221108_205350
この写真は、ちょっとインパクトに欠けるんだよね。

環境

こんにちは。サイちゃんです。

今日ご紹介するのは、この記事。

「勉強はしたくないけど、なんとなく大学にはいきたいからFラン大に進学」みたいな進路選択であれば、苦労することは多いでしょう。
ですが、進学以上に大事なのは4年間の過ごし方です。仮にFラン大に進学したとしても、目の前の授業に真面目に取り組み、課題をこなし、自分ができる勉強をすれば、人は自然と成長します。
「Fラン大に進学したら、まわりが驚くほどやる気がなくて絶望しています。もう人生詰んでいますか?」。大学はどのくらいキャリアに影響を与えるのか

この記事は、奇麗ごとかな?と感じます。
どんな環境でも、自分がやるべきことを、きちんとこなせるかが大事。
そんなことは当たり前ですが、人間そうもいかないので、難しいわけです。
だから、環境は大事。

例えば、勉強をサボりたいときにグッと堪えられるかは、本人次第と言いたいところだけど、
隣の席の子も、前の席の子も頑張って勉強している環境と、
誰もいない教室で1人で、机に向かっている時を比べれば、どちらが頑張れると思いますか?

勉強していたら、「カラオケ行こうぜ!」と誘ってくる悪友がいる環境と、
帰ってサボろうと思っていたところに、「ちょっと図書館付き合ってくれよ」と誘ってくる友達がいる環境では、どちらが勉強できるでしょうか?

なので、環境は大事です。もちろん、そういう弱い部分がないなら関係ないですが、関係ない子は、自然と頑張れるから、そういう劣悪な環境に迷い込む確率は低いです。

なので、どういう環境に身を置きたいかは、よく考えた方が良いです。
そして、偏差値が高い学校の方が、環境は良いことが多いです。

と言うことは・・・簡単です。
しっかり勉強してくだサイね。

修学旅行

こんにちは。サイちゃんです。

近隣の某M中は2学期早々ですが、修学旅行中。

う~ん・・・あいにくの雨ですが・・・
まぁ、仕方ないです。雨も楽しんでくだサイ。

でも、明日は、さらに荒天の予報。
帰ってこれるかが心配なんだとか。

橋が通行止めになったら、どうしようもないからね。

でも、何があっても、楽しめる年齢だよね。
帰ってこれなくなったら、なったで、絶対楽しいと思う。

クラスの仲間と普段では味わうことができないことを体験するのが修学旅行。何があっても、それを楽しんでくだサイね。