こんにちは。サイちゃんです。
修理に出したプリンター。
「特に壊れてないです。黒のトナーが劣化しているので交換してください」と帰ってきました。
でも、なんか嫌な予感がしていた塾長。
案の定、症状が改善することなく帰ってきました。
塾長は、今日は、1日中、業者と電話して色々やってました。
疲れてヘロヘロになってます。
チラシを印刷したいから、プリンターを使いたいのに、なかなか使えるようにならないのは困ります。
はやく使えるようになってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
修理に出したプリンター。
「特に壊れてないです。黒のトナーが劣化しているので交換してください」と帰ってきました。
でも、なんか嫌な予感がしていた塾長。
案の定、症状が改善することなく帰ってきました。
塾長は、今日は、1日中、業者と電話して色々やってました。
疲れてヘロヘロになってます。
チラシを印刷したいから、プリンターを使いたいのに、なかなか使えるようにならないのは困ります。
はやく使えるようになってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は春分の日。
春を分ける日です。
ちょうど、立春と立夏の真ん中にあたる日になります。
春分の日と言われると、昼(太陽が出ている)の時間と夜の時間がちょうど同じ日として有名ですね。
で、これ、テストに出ます。
きちんと覚えて起きてくだサイ。
こういうのを、学校で勉強する前に知っているか、知らないかで、その単元の理解が大きく変わります。
良ければ、こちらもチェックしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
教室で育てている白菜。
全然、丸くならないうちに、花が咲きました。
こんなこともあるんですね。
何事もやってみないとわからないものですね。
種は収穫できるのかな?
楽しみにしていてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は県立高校の合格発表。
市内の状況を見てみると、
普通科は予定通り、オーバー分が落ちてます。
工業が、それなりに落としていて、定員割れしていても合わせて4人落ちています。
特に注目なのが、定員ピッタリの環境科学。
定員ピッタリの場合は、あまり落としてこないのですが、落ちてますね。
よっぽどだったのか・・・?
こんな感じで、今年の入試も終了。
次は、皆さんの番です。
頑張ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英会話教室の無料体験生及びモニターを募集しています。
4月より、幼稚園から小学校低学年向けの新講座もスタートします。
無料で体験できますので、お気軽にお問い合わせくだサイ。
詳しくは、こちらから。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は天気がイマイチだからまだマシだけど、
ここ数日、花粉がスゴイです。
塾長も辛そう。
花粉症には、まずは、空気清浄機が一番有効。
そして、マスク。
もうね、本当に、マスクの効果です。
辛い時は、マスクをしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
英検準2級、さらに合格者出ました!!
パチパチ。
続けていれば、受かるようです。
素晴らしい!
おめでとうございます。
楽しいみたいだし、続けるだけで英検取れるなんて、夢のような講座です。
次は2級だね。頑張ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は、3月14日。
3月14日といえば、そう、あの日です。
円周率の日。
3.141592・・・
永遠に続くとされる円周率。
その頭は3.14。
永遠に続くから、結婚する人が多いんだとか。
面白いね。
ということで、円周率の日。噛みしめてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
単位量当たりの復習をしていると、本当に難しいと思います。
なんで、こんな難しいことを5年生で勉強するんだろう・・・?
5年生では、もっと計算の練習をして、分数、少数の四則演算がバッチリできるようになってから、単位量あたりの計算を勉強した方が良さそう。
分数の掛け算・割り算ができない状態で単位量や割合の理解をするのは、ちょっと厳しいと思います。
それに、5年生が難しすぎて、6年生の算数がクイズレベルに簡単になっているのも、ちょっとね。
単位量も、割合も日常的に毎日のように使うのに、実はよく分かってない人が意外と多いというのも問題だと思います。
何が言いたいのかわからなくなってきましたが、
とにかく、単位量は難しいなって話でした。
ちょっとでも理解できるように塾としてお手伝いするので、しっかり復習してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
確定申告終わりました。
今年は1日で終わらせました。
慣れてくると、だんだん簡単にできるようになるね。
それにしても、今年はやる気が出ない確定申告でした。
来年は、もう少し、やる気が出る確定申告にしたいです。
そのためには、塾長、しっかり集客してくだサイね。