こんにちは。サイちゃんです。
皆、夏休みの宿題の目途はたったかな?
全校登校日に提出する宿題がほとんどだと思うから、まだの人は急がないと。
今日が5日。20日頃が登校日だと思うから、あと半月。
途中にお盆があるから、何か予定がある人は、2~3日時間が止まります。
なので、締め切りまで、実質あと10日ほど。
まだ、目途が立ってない人は、急いで取り組んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
皆、夏休みの宿題の目途はたったかな?
全校登校日に提出する宿題がほとんどだと思うから、まだの人は急がないと。
今日が5日。20日頃が登校日だと思うから、あと半月。
途中にお盆があるから、何か予定がある人は、2~3日時間が止まります。
なので、締め切りまで、実質あと10日ほど。
まだ、目途が立ってない人は、急いで取り組んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
塾長は、新札全種見たらしいですが、皆さん、遭遇しましたか?
塾長は、見ただけで持ってはいないので、ボクは、まだどれも見てないです。
新札もかなり出回ってきて、見たことある人も多いのかな?
色々見てたら、新札の偽造防止がスゴイってことで、国立印刷局のHPで紹介されていました。
旧札から、偽造防止技術は凄かったんですが、今回の新技術は気になるものもあるのではないでしょうか?
一番わかりやすいのは、ホログラムによる立体的に見える肖像画じゃないかな?
色々面白いので、新札を見かけたときは、HPを見ながら、虫眼鏡片手に観察してみてくだサイ。
自由研究としても、面白いかもね。
こんにちは。サイちゃんです。
「おんまくで踊るよ!何回か練習しに行ったよ!」と2年生。
「何の団体で出るの?」と聞くと、
「団体とかないよ」と。
ん?
何で踊るんだろう・・・
ちょっとよくわからないけど、頑張って踊ってくだサイ!
せっかくだから、楽しんでね!
こんにちは。サイちゃんです。
今年も、フィリピンからサマーカードが届きました。
英会話教室受講者に配布します。
今回もQRコードを読み取ると、動画が見られます。
フィリピンの先生からのメッセージをお楽しみくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
毎日暑いです。エアコン入れてても暑い。
今日は、塾長のスマホに、何回も熱中症アラートが届いていました。
そんなに危ないのか?
普段は、日中に1回、夕方に翌日分のアラートが1回来るのが普通。
でも、今日は、日中に数回届きましたよ。
皆さんも、無理せずに、涼しくお過ごしくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
毎日暑いです。皆さん、体調を崩さないように、休める場面では、しっかり休んでくだサイ。
さて、パプリカに白いかわいい花が咲いていました。
梅雨が長かったから、全然成長してないから、これからが楽しみ。
美味しく育ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
また、変な電話がかかってきました。
「経済産業省の施策で、電気料金が・・・」と。
「よくわからないので、結構です。」と応えると、
「きちんと手続きしてもらわないと困るんです」と。
どうでも良いけど、誰が困るの?
経済産業省?四国電力?
電気代に国から補助が出るらしい話ぶりだったけど、補助いらないと言っているわけだから、国としても良いんじゃないのか?と思うのだけれど。
「それでしたら、こちらから四国電力に問い合わせます」と言うと、
「四国電力に聞いても、こんな話は答えてくれないですよ」と。
「でしたら、経済産業省に問い合わせればいいですか?」と聞くと、挨拶なしで切られました。
挨拶なしで電話を切る時点で、お里が知れます。残念な方です。
皆さんも気を付けてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今年も、全国学力学習状況調査の結果が文科省から報告されました。
以下に抜粋
文部科学省は今年度の全国学力テストの結果を公表し、SNSやゲームなどの利用時間が長い児童・生徒ほど、正答率が低いことがわかりました。
9割を超える児童・生徒がICT機器について「分からないことがあった時に、すぐ調べることができる」など学習に役立つと感じていることが分かりました。
「算数・数学」で計算ではなく解き方を説明する記述式の問題について、無回答の児童生徒が減少しています。
【速報】全国学力テスト結果公表 ゲーム・SNS視聴が長いほど正答率は低く…平均正答率は小中とも石川が首位
記述問題で、無回答の児童生徒が減少していることは、良いことです。
やはり、考えて表現することが大切です。
スマホやゲーム時間と正答率の負の相関。これは毎度のこと。
以前、塾長が考察したものは、こちらから。
それで、一番気になるのは、都道府県別順位。
小中で石川が1位、沖縄が単独最下位。
小学校の15点差は、誤差の範囲とも言えるかもしれないけれど、
中学校の23点差は、誤差の範囲を超えてると思います。
文科省は、そんなに差はないと言っているみたいだけど・・・
他人事ながら、沖縄は考えた方が良いよね・・・
愛媛は、小学校16位、中学校27位。
小学校は善戦していますが、中学校は悲しい結果に・・・
これは、高校入試が緩すぎることが問題なのではないかと思います。
まぁ、あれですね。勉強してくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
夏休み親子実験教室第2弾のご案内です。
今回のテーマは「万華鏡の不思議な世界を体験しよう!」です。
万華鏡を作って、不思議な鏡の世界を体験しましょう。
内容:「万華鏡の不思議な世界を体験しよう!」
日時:8月31日(土) 10時~
費用:1組800円
申込〆切:8月28日(水)
申込方法:お電話にてお申し込みくだサイ
Tel 0898-48-7852
こんにちは。サイちゃんです。
親子実験教室、無事、終わりました。
今回も、楽しく実験することができました。
今回は、紙とインクを作ります。
まずは、紙。
乾かすのに時間がかかります。
乾かしている間にインク作り。
2つが揃うと、絵が描けます。
上手にやると、数色を使い分けることもできるんだけど、今回は、そこまではいけませんでした。
今回の実験は、すごく簡単なので、家でもやってみてくだサイ。
そして、自由研究としてまとめてみてくだサイ。