こんにちは。サイちゃんです。
昨日に引き続き、数学の入試問題についてのコラムを塾長がUPしました。
今年は、理科も数学も非常に簡単でした。大丈夫でしょうか?
問題はこちらから確認できます。
また、塾長のコラムはこちらからご確認くだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
県立入試、終わりました!パチパチパチ。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
全力を出し切れたかな?もうこうなったら、あとは、天命を待つだけです。
色々思うところはあるかもですが、とりあえず忘れて、次のことに取り組んでくだサイ。
次は、卒業式かな?
入試問題の感想も、塾長がコラムにUPしました。今日は理科です。
参考にしてくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
県立入試1日目。終わりました。
いよいよ明日で終わりです。
泣いても、笑っても、明日で終わりです。
あと1日の辛抱です。
1日目終わって、明るい子も、暗い子もいましたが、切り替えて、明日も頑張ってくだサイ。
まぁ、余程のことがない限り、大丈夫です。
こんにちは。サイちゃんです。
いよいよ明日から県立入試。
長いようで、短いです。
全力で走ることができたかな?
と言っても、まだ、本番が2日残ってます。
塾は、明日も待っていますので、最後まで、全力で走り切ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
泣いても笑っても、あと2日です。
あまり、そんな感じがしないけど・・・
塾長が、「どう?学校は、良い感じに緊張感出てきた?」と。
すると、「全然、緊張感はありません。でも、最後の授業が出始めてます」と3年生。
終わりは感じ取れるけど、緊張感はないそうです。
とはいっても、油断してると、足元すくわれるから、程よい緊張感は必要です。
いよいよ本番が近づいてきたことを意識して、取り組んでくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
今年も、花粉症の季節がやってきました。
塾長は、まだ、そうでもないらしいです。
でも、ネットやテレビでは、花粉症が・・・なんて話を耳にし始めました。
塾生にも、花粉症が・・・と言っている子がチラホラ。
特に受験生は、花粉症のせいでベストパフォーマンスが出せなかった・・・なんてことになったら大変です。
なので、気になる人、辛い人は、早めに病院に行ってくだサイ。
市販の薬より、病院の先生が出してくれる薬の方が、断然、効きがいいです。
病院で出される薬を飲むと、嘘のようによくなります。
ときどき、効きの悪い薬を出されることもあるけどね。
もし、薬局でジェネリックを出されたら、受験なのでと普通の薬を出してもらった方が良いかもね。
と言うことで、気になる人は、早めの対処をお勧めします。
こんにちは。サイちゃんです。
3月になりました。
「本当にあっという間に、2月が逃げってたわ!」と3年生。
うん、あっという間だね。
3月と言うことで、今年も雛飾りを飾りました。
雛飾りは、厄払いの意味もあって、この1年の厄を、人形に肩代わりしてもらうということらしいです。
でも、長く飾りすぎると、その厄が戻ってくるらしく、あんまり良くないんだとか。
皆も、雛飾りに厄を受け止めてもらって、清い体で受験に臨んでくだサイ。
きっと、良いことあるよ!
こんにちは。サイちゃんです。
今日は、県立高校の卒業式。
3年前に、卒塾した子たちは・・・と考えてみたら、あの子たちか・・・と。
月日が経つのは早いです。
今、彼らの進路がどうなっているのか、よく知りませんが、これからも、目標に向かって頑張ってくだサイ。
こんにちは。サイちゃんです。
最終の倍率が発表されました。
詳しくはこちらからご確認くだサイ。
そんなに大きな変化はないですが、オーバーしていた北の商業、工業の情報技術を中心に動きがありました。
具体的には西が1人減。どこに行ったのか気になるところ。
北の普通科が3人増。商業が8人引いて、38人に。
転科合格を考えると、落ちるのは1人だったのに、その1人になることにビビって、8人も引いたことが、覚悟のなさを露呈させています。
覚悟決めてたら行けてた可能性大なのに。
内訳は、おそらく、3人が南の普通科に、残りのうち3~5人が普通科に上げたんだと思います。
普通科に上げた強者もいるとは、なかなかできないですよね。
新居浜高専に受かった人が何人か引くのが北なので、毎年、数名減るんですが、
最近は、合格発表まで待ってくれる学校も多いので、どのくらい減ったかは不明です。
商業に出願していた人が、新居浜高専受かって取り下げたのかもですし。
南は、普通科が3人増、園クリが1人減。
普通科の3人は、おそらく、北から落とした人たちでしょう。
工業は分かりやすく、オーバーしていた情報から環境に4人移動しています。
そんな感じで、若干、県立入試、あとは、本番を待つばかりです。
こんにちは。サイちゃんです。
今日は、2月28日。
早いもので、今月も今日で終わりと、例年ならなるところですが、今年は、閏年。
もう1日、延長戦です。
今年は、幸か不幸か、入試までも、卒業までも1日長いです。
「たくさん勉強できるね。」と塾長が言うと、「皆、長いから一緒じゃん」と3年生。
確かにそうなんだけど、その1日に何をするかで、運命を分けるかも?
この1日を有効に使えば、有利になるし、無駄に過ごせば不利になります。
1日多いとなると、その分だけ、差が広がる可能性があるし、逆に、縮められるかもしれません。
もちろん、良い意味でも、悪い意味でも。
そうは言っても、あと1週間少々です。最後まで気を抜かず頑張ってくだサイ。
そうそう、閏年だから、今年は、オリンピックあるよ!