カテゴリー別アーカイブ: 日常

隠れ教育費

こんにちは。サイちゃんです。

ネットニュースを見ていると、興味深い記事を発見しました。

4月に新学期を迎え、制服やランドセル、ノートなどを買いそろえた保護者も多いのではないでしょうか。子どもが小中学校に入学すると、必要なものは多岐にわたります。
でも、本当に納得して購入しましたか。他の学校と比べて、負担が大きいと感じていませんか。
義務教育は無償なのに?制服、ワーク…膨大な金額の「隠れ教育費」

興味深かったのは、2点。

まずは、給食費。
給食費を払えないという話をよく耳にしますが、そんな無茶な話なのかな?と。
どこにいても、食事はしないといけないわけで、その食事にいくら使うのかと言う話。
一家3人の食費を1日1000円に抑えるなんて話も聞きますが、
そんな無茶なことをしなければ、そんな変な数字ではないはずなんです。

記事に書いてある給食費は年間4万円。
8月は給食がないとして、4÷11で約3600円/月。
月の平日はおよそ20日なので、3600÷20で1食およそ180円となります。
春休み、冬休みもあるので、もう少し上がるとは思うけど、1食200円弱にはなりそうです。
こんな金額で、食事ができます?
逆に、変な数字ですよ?

それで、給食費が4万円もいるなんて、教育にはお金がかかると言われても・・・
どんな食生活をおくるつもりなんでしょうか?

記事中にもありますが、それでも厳しい家庭には、市町村から補助が出ますし、ここを問題にされても・・・と感じます。
こういう給食費を足した金額で、隠れ教育費と議論されるのも、違和感しかありません。

気になるもう1点については、改めて。
参考にしてくだサイ。

スズラン

こんにちは。サイちゃんです。

今年もスズランが咲いています。

IMG_0404

春が来たなと思いますね。
まぁ、春休みもうすぐ終わるけど。

塾に来たときは、気にしてみてくだサイ。

立体視

こんにちは。サイちゃんです。

数学の立体の問題を解くとき、図がまったく理解できないという子がいます。
特に、成績優秀な女子に多い印象です。

とりあえず、女子に多いのは、事実です。
脳の構造から、立体をイメージする力は、男子の方が優れているので、相対的に女子の方が多くなります。
そして、優秀なというのは、全部できない子は、立体の問題が解けなくても、見えないからなのかどうかわかりません。
でも、他はよくできてるのに、立体だけできないとなると、印象に残りやすいです。

そんなカラクリがあるのではないかと。

それで、まず言えることは、立体の問題だけできない場合は、そういう人もいるということを理解すること、そして、そういうものだと思って落ち込まないことです。
それから、対策を立てることです。

で、どうやって対策立てるのか?って話ですが、イメージできないものはできないので、なかなか難しいです。
色々、試行錯誤して、やってみるしかないです。

きっと良い方法が見つかります。何かありましたら、お気軽にご相談くだサイ。

エイプリルフール

こんにちは。サイちゃんです。

今日から4月。新年度。

4月1日と言えば、エイプリルフール。
ネットでは、マックの内弁当とか、吉野家が松屋を入荷したとか、今年も何かと話題沸騰のようです。

ウチの塾は、ノリが悪いので、特に何もありません。

塾生に聞いてみても、特にないとのこと。

「昨日は、嘘ついたよ」なんて言っていましたが、それはダメなやつです。泥棒だよ!

そして、「来年は、面白い嘘をつく」と言いながら帰っていきました。

と言うことで、新年度。今年度も全力で取り組んでくだサイ。

いい陽気

こんにちは。サイちゃんです。

昨日、今日といい天気でした。
ポカポカ陽気で、暑いくらいでした。
街を見渡せば、Tシャツの人もたくさんいました。

それもそのはず、夏日のところが多かったそうです。

日が落ちて、雨が降ったのはご愛敬。

桜もチラホラ咲いてます。春ですね。
花粉も気になりますが、春を楽しんでくだサイ。

教育格差

こんにちは。サイちゃんです。

ネットニュースを見ていると、教育格差、経済格差に関する記事がありました。

教育格差が生まれる原因は、親の年収が高いとその子どもは美術館や博物館の鑑賞、塾や習い事など、質の高い教育機会が与えられやすく、それらが学力の向上に結びつくからだと言われています。
「教育格差」より深刻!? 10年後に起こり得る「子どもの経済格差問題」とは?

内容としては、前半が教育格差の話、後半が10年後に起こるかもしれない子どもたちの経済格差の話。

そんな「たられば」の話をしてもしょうがないので、教育格差に関する話を考えてみます。

日本において、教育格差は、生まれないはずなんです。
経済的に問題があったとしても、奨学金、特待生制度が充実しているので、少々、将来に禍根を残すかもしれませんが、高等教育を受ける権利は保証されています。
それなのに、なぜ、問題として取り出さされるのか・・・

それは、学校の力が弱くなったからだと考えるのが妥当だと塾長は言います。

と言うのも、教育を学校主導で行うことができれば、チャンスは平等とはいかなくても、平等に近い状態で訪れるはずです。
しかし、教育が学校主導で行われていないから、そこに差が生まれてくると考えられます。

近年、すごく感じるのは、勉強しなくても良いんじゃない?的な空気。
学校が力を持っていないから、保護者の考え方がそのまま子ども達の行動に出ている気がします。

保護者が、勉強しなくても良いんじゃない?となれば、まぁ、子どもたちはしないですよ。
データを見る限り、もはや成績は底なし沼状態です。

正直、塾として何をすればいいのか、何ができるのか、まったくわからない状態です。

色んな考え方がありますが、とりあえず勉強してくだサイ。

最後

こんにちは。サイちゃんです。

気が付けば、本格的に年度末。
今日が最後の平日です。
あっという間です。ほんと。

最後の平日と言うことで、3年生が、今日で最後だからと帰っていきました。
この3年生は、長い子が多かったから寂しいね。

また、いつでも、顔を見せてくだサイ。

雨ばかり

こんにちは。サイちゃんです。

昨日は晴れてたけど、今日もまた雨が降ってます・・・

ずっと雨が降ってます。
こう雨ばかりだと、気が滅入りそうです・・・

幸い、今の雨が止んだら、しばらく、雨は大丈夫そうですけど、
週の後半の予報は、降水確率50%で信頼度Cでした。
つまり、雨降るか降らないか分からないってことだね。

カミナリさま、ちょっと落ち着いてくだサイ。

ルールはルール

こんにちは。サイちゃんです。

また、興味深い記事を見つけました。

昨年長男の担任と揉めてしまったそう。その原因となったのが、筆算に定規を使うか否か。学校では使うようにルールづけられているそうだが、未来さんにはその有用性があまり感じられない。個人面談で先生にその真意を問おうとすると「ルールが守れていないと成績がつけられない」と断罪されてしまって…。
「答えは合ってるのに、定規を使わないから減点…だと!」学校の謎ルールに疑問を呈したら、先生ブチギレ!いま学校で起きている「信じられない事態」

まぁ、ルールはルールだよ。
もちろん、理由は大事だけど、理由のないルールもあるだろうし、だれも理由を知らないルールもあるでしょうよ。
採点基準を明確にさえしておけば、採点者が自由に採点基準を決めても良いと思うけどな。

例えば、車は左側、歩行者は左側。
これは、ルールだけど、理由を明確に答えられる人がいるのかな?
たぶんいない。
「危ないから」と言われそうだけど、だったら、「何で車は右側で、歩行者が左側だといけないの?アメリカはそうなってるでしょ?」となる。
もちろん、調べればそうなったきっかけや理由は見つかると思うけど、誰も気にしてないし、誰も答えられない。

だからと言って、「じゃぁ、理由がないなら、ボクは車で右側を走行するよ」とはならないし、やったらダメです。

もちろん、学校の先生の対応にも問題はあるのだけれど、この記事は、終始違和感しかない・・・
学校の先生が答えられないのであれば、保護者がフォローすればいいだけの話です。

ルールはルールで、理由はなくても、守らないといけない。
学問、特に算数・数学には、そういうルールがたくさんあります。

「何で?」って、昔からそうなってるからとしか言いようがないものばかりです。
たとえ理不尽でも、守らないといけないルールなんですね。
守るかどうか、自分で決めるってものではないはずです。

ルールはルールです。守ってくだサイ。

卒塾生

こんにちは。サイちゃんです。

今日、突然、卒塾生がやってきました。
ちょうど、この春高校を卒業した3人。
卒業の挨拶に来てくれたそう。

楽しく高校生活を送って、次の道に進んでいくそうです。

カッコいい車に、カッコいいバイク。
良いなぁ。新生活を楽しんでくだサイ!
また、顔見せてね!