第77回 R3年度愛媛県立入試(数学)

今回は、先日行われた県立入試を例年の出題傾向とも比べながら、
考えてみたいと思います。

問題と解答の速報は、こちら 理科はこちら

大問ごとに、難易度と傾向について、見ていきます。
数学は、理科と違ってワンパターンなのですが、去年と同様、大問(三)に新しい傾向がみられました。
詳しくは、後ほど。

大問(一)

計算問題。標準問題です。普通に勉強していれば、問題なかったかと。
例年6問だったのが、去年から5問に変更になっています。
今後、この形式で行くのでしょう。

大問(二)

この問題は、小問集合なので、1問ずつ見ていきます。

1は、因数分解
例年ここは、因数分解か、二次方程式です。
今年も、例年通り。去年、2に回ったのですが、
1番に返り咲いたので、来年以降もこの流れに戻るのではないでしょうか?
難易度は簡単。公式を当てはめるだけなので、余裕です。

2は正の数 負の数からの出題です。
なんと、中1のGW前後に習う内容。しかも教科書の練習問題レベルです。
難易度は簡単です。

3は、空間図形からの出題です。
ねじれの位置を答える問題なので、これも、1年生の教科書レベルの内容。
普通に勉強している人は、余裕です。

4は、中央値の問題。
こちらも、学習するのは、1年生。
しかし、難易度は、若干、高め。
とは言っても、きちんと理解できている人は、なんとかなるレベルだと思いますが、
数学に苦手意識を持っている人は、手も足も出なかったのではないでしょうか?

5は確率の問題。
難易度は、中の上。
ちょっとだけ変化球な問題です。
きちんと読んで、状況が理解できれば、打ちやすい変化球です。
読み取れたかな?
こちらも、数学に苦手意識を持っている人は、厳しいかも。

6は、作図
今年の作図は、何のひねりもない、1年生の教科書レベルの問題です。
置きに来た感じです。余裕だったと思います。
できたかな?

7は、文章題。例年通りです。
直球ど真ん中の中の上レベルの連立方程式の問題。
特にコメントなし。ちゃんと勉強している人は、問題なかったかと。

大問(三)

例年は、規則性の問題が出てくる大問ですが、近年、規則性ではない問題が続いています。
もう、規則性の問題は、たぶん出ないと言い続けて、やはり、出ませんでした。もう、出ないでしょうね。
出たとしても、いかにも規則性という問題ではなく、現実に落とし込んだ問題になるでしょう。

さて、内容は、1番が最近流行りの会話文の空欄を埋めるタイプです。
去年も書きましたが、県の学力調査、全国学力学習状況調査を真剣に解いていれば、特に問題はなかったと思います。
難易度は、普通でしょう。
できる子は、小5で解けるでしょう。

2番は、ちょっとだけ難易度高めですが、よく考えると、見えてきます。
問題に書かれている360の約数の個数が、どのように効いてくるのかに気が付けば、余裕です。
わからなくても、1問なので、飛ばせばそれまで。

この手の問題は、知識的には、小学生でも十分に解ける問題であることが多いので、
確実に得点できるようになっておきたいところです。

大問(四)

例年通り関数の問題。
二次関数と反比例のグラフの交点から発展していく問題。
そこに、1次関数と比例も絡んできて、中学校関数としてはオールスター大集合みたいな問題です。
個人的には、こういう問題、好きですね。

難易度的には、教科書レベル〜基本レベルといったところ。
最後の問題がちょっと難しいですが、それでも、ちゃんと勉強していれば余裕です。
その程度のレベル。

大問(五)

おなじみの図形の問題です。
これは、普通に難しい。
ノックアウトされた人も、少なくないのではないでしょうか?
証明も、一筋縄でいかないですし、意図的に、ミスリードしているような気もします。

ただ、解けないかと言われたら、そんなことなく、何とかなるだろ?という感じ。
ひねりのない、よく出題される系統の問題です。

総括

全体的な難易度は、「非常に易しい」です。

理科もでしたが、変化球がなく、直球ど真ん中で勝負してきている感じです。
特にひねりもないので、よく読んで、状況が把握できれば、余裕だと思います。

難しい問題も、従来通りの難しさで、従来の勉強方法で十分に対応できたのではないでしょうか?

去年の問題構成を踏襲しながら、従来型に戻してきた感じがします。

全国的に見れば、新大学入試を見据えた問題が増えてきており、
愛媛県でも例外とは言えない状況ではありますが、相変わらず、変化が乏しいようです。
3歩進んで4歩戻るというような緩やかな変化です。

理科でも書きましたが、警戒はすべきですが、対策の必要はないという印象です。

ただ、理科同様に、読み取りに関しては、対策が必要です。
数学も、問題文が増えてきている印象を受けます。

こちらもチェック


Back    

Home