Labware〜器具紹介〜

百聞は一見にしかずと言いますが、体験は百見にしかずです。
当塾では、理解しずらいときは、実際に現物を見て触ってやってみます。

これが、サイエンスラボの由来です。

まだまだ、そろっていませんが、当塾の設備をご紹介します。
愛媛県立高校の入試問題は、
実験・観察器具の使い方出題率が高いので、非常に重要です。
ガスバーナー
加熱実験には欠かせません。
顕微鏡
入試に使い方が出題されます。
わからないときは、「触ってみる」です。
乾湿計
湿度の計算も良く出題されます。
日常的に目にすることも得点UPの秘訣
ニュートンばねばかり
なかなか理解できない力の問題も、
ばねばかりがあれば、理解もはやい。
ルーペ
実像、虚像の簡易実験にも利用します。
こまごめピペット
駒込で考案されたそうです。
理科の時間にスポイトと呼ぶと笑われます。
メスシリンダー
実力テストや定期テストでよく出ます。
使い方は、しっかりマスターしよう。
試験管セット
試験管と試験管立て。ゴム栓もあります。
ビーカー
実験には必要不可欠?
直流電源装置
電圧1〜15Vの直流の電源装置。
作り方を実験室で紹介しています。
テスター
電圧計と電流計を購入するまでのつなぎの実験器具。
電圧と電流が測れます。
ミノムシクリップ付コード
電気の実験にはかかせないミノムシクリップつきのコード。
電子てんびん
薬品を測り取るときや力の実験で使用します。
0.1gまで測れます。
ビースピ
現在の当塾の設備では、どう使えばよいのかわからない実験器具。
でも、あるので紹介します。
ビースピに関しては、コラムも参考にしてください。

その他、標本類を見て、触ることも可能です。
三葉虫・アンモナイトの化石
レプリカですが、よく出る示準化石。
触れます。
古生代の三葉虫
中生代のアンモナイト
ビカリアの化石
状態は悪いですが、こちらは本物。
新生代の示準化石。これもよく出ます。
マンモスの化石
新生代の示準化石。こちらも本物。
ただ、見ても・・・テストにもあまり・・・
水晶
水晶の標本。もちろん本物です。
教科書には、石英として載ってます。
岩塩
ヒマラヤ産岩塩
化学式 NaCl
その他 岩石・鉱物標本
花崗岩、斑レイ岩、安山岩、石灰岩、石英、白雲母、黄鉄鉱、ガーネット、紫水晶など
常備薬品
石灰水、BTB溶液、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、食酢、アルギン酸ナトリウム、乳酸カルシウム、ヨウ素液、オキシドール、リトマス紙


 Home